学校給食
令和2年度 「北海道産和牛」と「道産水産物」の給食提供について
新型コロナウイルス感染症の影響で外食や観光産業などによる需要が減少してしまった
「和牛などの国産牛肉」について、農林水産省・北海道農政部の支援のもとで、
子どもたちへの食育・理解促進と需要喚起のため、学校給食に道内産牛肉を活用したメニューを提供いたします。また11月より、同じく需要減少が見込まれる「ほたて」や「鮭」などの道産水産物についても提供されます。
倶知安町内小中学校では、道産の黒毛和牛を使った『ビーフカレー』や『牛丼』、道産の『ほたて貝柱フライ』や『鱈のフライ』などが提供されています。
「和牛などの国産牛肉」について、農林水産省・北海道農政部の支援のもとで、
子どもたちへの食育・理解促進と需要喚起のため、学校給食に道内産牛肉を活用したメニューを提供いたします。また11月より、同じく需要減少が見込まれる「ほたて」や「鮭」などの道産水産物についても提供されます。
倶知安町内小中学校では、道産の黒毛和牛を使った『ビーフカレー』や『牛丼』、道産の『ほたて貝柱フライ』や『鱈のフライ』などが提供されています。
今日の給食
- 令和3年1月19日献立 (PDF形式:471KB)
- 令和3年1月20日献立 (PDF形式:547KB)
- 令和3年1月21日献立 (PDF形式:455KB)
- 令和3年1月22日献立 (PDF形式:500KB)
- 令和3年1月23日献立 (PDF形式:529KB)
※写真は主に小学校へ提供している献立となります。
中学校やアレルギー対応食などは分量や献立が異なる場合があります。
中学校やアレルギー対応食などは分量や献立が異なる場合があります。
学校給食献立表
- 令和3年1月献立表 (PDF形式:445KB)
学校給食だよりの発行について
令和2年度12月発行:給食だよりのテーマは、
○5つの栄養素を知ろう
○道産魚の無償提供について です。是非ご覧ください。
○5つの栄養素を知ろう
○道産魚の無償提供について です。是非ご覧ください。
- R2.10月給食だより(栄養成分表示、道産和牛・ほたて提供) (PDF形式:416KB)
- R2.12月給食だより(5つの栄養素・道産魚の提供) (PDF形式:627KB)
学校給食費について
学校給食は、学校給食法により経費のうちの食材費部分を保護者が負担することとなっています。
毎年度、児童生徒1人当たり所要額を算定し保護者が負担すべき年額を定め、月毎の金額をご負担いただいています。
令和2年度については、新型コロナウイルス感染症対策等により休校や行事の短縮等が発生した事から、
例年と納付金額が異なるため、詳細は下記よりご確認をお願いいたします。
毎年度、児童生徒1人当たり所要額を算定し保護者が負担すべき年額を定め、月毎の金額をご負担いただいています。
令和2年度については、新型コロナウイルス感染症対策等により休校や行事の短縮等が発生した事から、
例年と納付金額が異なるため、詳細は下記よりご確認をお願いいたします。
- 【保護者向けご案内】令和2年度学校給食費について0401 (PDF形式:69KB)
倶知安町学校給食センターについて
倶知安町小中学校の学校給食は、共同調理場である倶知安学校給食センターで調理し各学校に配送されています。学校給食センターの情報については、下記をご覧ください。
学校給食食材産地について
学校給食食材の放射性物質検査結果について
アクセス
所在地 | 〒044-0006 倶知安町北6条東10丁目2番地 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 電話番号:0136-22-0506 FAX :0136-21-2146 |
|
提供可能食数 | 最大約1600食/日 |