多文化共生

 倶知安町には、たくさんの外国人が生活をしており、その国籍も様々です。
 町は、倶知安町に暮らす全ての人々が、互いの文化を認め、理解しあいながら共に生きていくことのできる『多文化共生のまち』を目指しています。

多文化共生とは

 国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的違いを認めあい、対等な関係を築こうとしながら、共に生きていくこと(総務省「多文化共生推進プラン」2006)

外国人への日本語教育支援に関する取り組み

 倶知安町では、令和3年度から文化庁「『生活者としての外国人』のための日本語教室空白地域解消推進事業 地域日本語教育スタートアッププログラム」を活用して、外国籍住民向けの日本語教室の開設・安定化に向けた取り組みをスタートさせました!

にほんごサロン「にこちゃん」

にほんごサロン「にこちゃん」の外国人向けのページはこちらです☺
Click here for the page of Nihongo (Japanese language) salon "Nico-chan" for recidences from overseas☺
 倶知安町では、多文化共生の地域づくりの一環として、町で暮らす外国人と日本人が「やさしい日本語」を通してコミュニケーションを行う”にほんごサロン「にこちゃん」”という活動を行っています。

「にこちゃん」という名前には、 
ほんご×うりゅう×くっちゃん=笑顔☺
という意味が込められています。
                            
 にほんごサロンでは、日本語を勉強している外国人の「学習者」と日本語話者の「日本語サポーター」が、楽しく日本語でコミュニケーションを行っています。誰でも参加できますので、お気軽にお問い合わせください。

<にほんごサロン>
 ■日時/毎週水曜日14時~15時30分
         木曜日18時~19時30分
     (詳細は下記のスケジュール表をご覧ください)
 ■場所/倶知安町公民館

にほんごサロン「にこちゃん」に参加する方は、「サポーターミーティング」への参加を必須としています。日時は下記のとおりです。

<サポーターミーティング>
■日時/2023年12月13日(水)   14時~16時 ミーティング(1)
       12月14日(木) 18時~20時 ミーティング(2)
                                           (どちらかに参加)
■場所/倶知安町公民館

特別な資格や知識は必要ありません。外国語も必要ありませんので、ぜひ皆さんのご参加お待ちしています。

<申し込み方法>
電話・メールのいずれかで申し込みください。

<お問い合わせ>
総合政策課広報広聴係(辺見・横山)
地域おこし協力隊(佐藤)
電話:0136-56-8001
メール:nihongo*town.kutchan.lg.jp
(迷惑メール対策のため@を*に置き換えて表示しています。)
 

学習者用チラシ・申込フォーム


これまでの活動

<!--$alt-->

【出張にこちゃん】

 後志総合振興局と協力し、年に数回ニセコひらふ地区でにほんごサロンを行っています。
 交通手段が少なく、市街地にある公民館までなかなか足を運べない学習者がにほんごサロンに参加する機会となっています。
【ミニ運動会】
 
2023年7月15日(土)10時~12時
 当初はパークゴルフ大会を行う予定でしたが、雨により倶知安総合体育館でミニ運動会を行いました。
 
 
<!--$alt-->

<!--$alt-->

【多文化料理サロン 台湾の料理を作って食べよう!】

2023年11月5日(日)10時~13時
 倶知安まちづくり協働会議と協力し、多文化料理サロンを開催しました。
 にこちゃんに参加している台湾出身の学習者が案内人となり、ルーローハンとタピオカを作りました。
【やさしい日本語で119番】

2023年11月9日(木)18時~19時
 羊蹄山ろく消防組合と協力し、日本語学習者が緊急時に「やさしい日本語」で119番通報する練習を行いました。
 
<!--$alt-->

 本事業は、文化庁令和3年度「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業「地域日本語教育スタートアッププログラム」及び文化庁令和4年度「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業「地域日本語教育スタートアッププログラム」を活用し、実施しています。

多文化共生のまちづくりアンケート調査

 倶知安町では、令和元年9月から10月にかけて、この町に暮らす外国籍住民の実態や、町民の『多文化共生』に対する意識などを把握するとともに、日本人・外国人双方の立場から、今ある課題やニーズを洗い出すことを目的にアンケート調査を実施しました。
アンケート調査票
アンケート調査結果