固定資産税に係る各種申請様式
評価証明書(公課証明書) 申請書
郵送で評価証明書(公課証明書)を申請する際にご使用ください。
※名寄帳の申請にもお使いいただけます。
※名寄帳の申請にもお使いいただけます。
- 評価証明(公課証明・名寄帳)申請書 (ワード形式:18KB)
- 評価証明(公課証明・名寄帳)申請書 (PDF形式:30KB)
委任状
所有者以外の人(代理人)が申請する場合にご使用ください。
納税管理人申告・申請書
固定資産税の納税義務者で、市外に居住している等の理由から納税等に支障のある場合に申請いただくものです。
※住民税、軽自動車税、国民健康保険税にも対応
※住民税、軽自動車税、国民健康保険税にも対応
- 納税管理人申告・申請書 (ワード形式:28KB)
- 納税管理人申告・申請書 (PDF形式:32KB)
納税管理人申告申請書
上記申請書と同様のものですが、英語表記されています。※固定資産税専用
- (英語)納税管理人申告・申請書 (ワード形式:24KB)
- (英語)納税管理人申告・申請書 (PDF形式:54KB)
相続人代表者(変更)届出書兼固定資産現所有者申告書
相続人代表者を指定(変更)する場合に必要となる届出書です。
- 相続人代表指定(変更)届出書兼固定資産現所有者申告書 (エクセル形式:40KB)
- 相続人代表指定(変更)届出書兼固定資産現所有者申告書 (PDF形式:43KB)
家屋滅失届出書
家屋を取り壊した場合届出いただくものです。電話での受付も可能です。
また、滅失登記に時間がかかる場合は届出をお願いします。
また、滅失登記に時間がかかる場合は届出をお願いします。
未登記家屋異動届出書
未登記の建物を移転する場合必要となる届出です。
売買の場合は契約書の写し、相続の場合は遺産分割協議書の写しを添付してください。
売買の場合は契約書の写し、相続の場合は遺産分割協議書の写しを添付してください。
- 未登記家屋異動届出書 (ワード形式:16KB)
- 未登記家屋異動届出書 (PDF形式:31KB)
住宅用家屋証明申請書
住宅用家屋証明書の交付は当申請書の届出が必要です。
登記申請時、登録免許税が軽減されます。詳しくは法務局へお尋ね下さい。
登記申請時、登録免許税が軽減されます。詳しくは法務局へお尋ね下さい。
- 住宅用家屋証明申請書 (ワード形式:23KB)
- 住宅用家屋証明申請書 (PDF形式:62KB)
申立書(家屋証明用)
住宅用家屋証明申請の場合、住民票の添付が必要ですが、事情により家屋所在地に住所を移せない理由がある場合は当申立書の添付が必要です。
- 申立書(家屋証明用) (ワード形式:10KB)
- 申立書(家屋証明用) (PDF形式:30KB)
建築証明願
登記申請の際、建物の所在等を証明するために必要となる場合があります。
バリアフリー改修に伴う住宅減額申告書
既存住宅において一定のバリアフリー改修を行った場合、当申告が必要です。
- 高齢者等居住改修住宅に対する固定資産税の減額申告書 (エクセル形式:13KB)
- 高齢者等居住改修住宅に対する固定資産税の減額申告書 (PDF形式:43KB)
省エネ改修に伴う住宅(減額)申告書
既存住宅において、住宅の省エネ改修工事を行った場合、当申告が必要です。
- 熱損失防止改修住宅に対する固定資産税の減額申告書 (エクセル形式:13KB)
- 熱損失防止改修住宅に対する固定資産税の減額申告書 (PDF形式:46KB)
耐震改修工事に伴う減額申告書
既存住宅において、住宅の耐震改修工事を行った場合、当申告が必要です。
- 耐震改修住宅に対する固定資産税の減額申告書 (エクセル形式:11KB)
- 耐震改修住宅に対する固定資産税の減額申告書 (PDF形式:35KB)
減免申請書
固定資産税・都市計画税の減免を受けようとする場合に使用します。
- 固定資産税・都市計画税減免申請書 (エクセル形式:12KB)
- 固定資産税・都市計画税減免申請書 (PDF形式:31KB)
減免事由消滅申告書
固定資産税・都市計画税の減免を受けていたものが、減免の要件に該当しなくなった場合に使用します。
- 固定資産税・都市計画税減免事由消滅申告書 (エクセル形式:10KB)
- 固定資産税・都市計画税減免事由消滅申告書 (PDF形式:25KB)