令和4年度青少年交流事業(2022年)
これまでの青少年交流事業では、サンモリッツと相互に学生を送りあう「交換留学」を行っていましたが、新型コロナウイルスの影響から、平成31年度の学生受け入れを最後に対面での交流を見合わせている状況です。
そのような状況の中でも、サンモリッツとの友好関係を途絶えさせることなく、さらに絆を深めていくために、何らかの形で交流ができないかと検討を進めてきました。
実際に足を運ぶことはできないものの、倶知安とサンモリッツそれぞれの学生たちに実際に留学をしたような気持ちになってもらいたいという思いから、自分たちの町のことや生活のことを紹介し合う「オンライン交流会」を実施することにしました。
今年度の本事業には町内の中高生8名が参加し、12月の「オンライン交流会」に向けて、9月から計9回の活動を行いました。倶知安はどんな町なのか、サンモリッツの学生にどんなこと伝えたらよいかを生徒たち自身で考え、発表の準備を進めてきました。
そのような状況の中でも、サンモリッツとの友好関係を途絶えさせることなく、さらに絆を深めていくために、何らかの形で交流ができないかと検討を進めてきました。
実際に足を運ぶことはできないものの、倶知安とサンモリッツそれぞれの学生たちに実際に留学をしたような気持ちになってもらいたいという思いから、自分たちの町のことや生活のことを紹介し合う「オンライン交流会」を実施することにしました。
今年度の本事業には町内の中高生8名が参加し、12月の「オンライン交流会」に向けて、9月から計9回の活動を行いました。倶知安はどんな町なのか、サンモリッツの学生にどんなこと伝えたらよいかを生徒たち自身で考え、発表の準備を進めてきました。
- R4活動報告 (JPG形式:309KB)
サンモリッツ市とのオンライン交流会
12月20日(火)、役場2階会議室で「オンライン交流会」を開催しました。
倶知安とサンモリッツ、それぞれの学生が発表を行い、お互いの町や学校生活などの様子を紹介したほか、文化の違いや趣味について質問しあうなどして交流しました。
倶知安とサンモリッツ、それぞれの学生が発表を行い、お互いの町や学校生活などの様子を紹介したほか、文化の違いや趣味について質問しあうなどして交流しました。