役場に来なくてもマイナンバーカードを受け取れます!!
マイナンバーカード出張申請のご案内
町内の企業や団体を対象にマイナンバーカードの出張申請を実施します。
- 出張申請申込書 (ワード形式:9KB)
マイナンバーカードの出張申請受付とは
平日役場へ来ることが難しい方のために勤務先や町会等の地域の団体などで希望があれば役場職員が職場や町会館等に出向いてマイナンバーカードの申請を受け付けるものです。
必要書類の提出や本人確認ができた方には、できあがったカードをご自宅へ郵送することができるため、一度も来庁することなくマイナンバーカードを取得できます。
手続きは1人あたり10分程度、顔写真の無料撮影も行います。
必要書類の提出や本人確認ができた方には、できあがったカードをご自宅へ郵送することができるため、一度も来庁することなくマイナンバーカードを取得できます。
手続きは1人あたり10分程度、顔写真の無料撮影も行います。
対象団体
・倶知安町に事業所・事務所を置く企業等
・倶知安町内の地域団体等(町会・各種サークル活動団体等)
・倶知安町内の地域団体等(町会・各種サークル活動団体等)
申請できる人
・倶知安町内に住所(住民登録)がある方
・本人確認書類の提示ができる方
・初めてマイナンバーカードを作る人
・通知カードを返納いただける方(紛失した方も含む)
・住民基本台帳カードを返納いただける方(紛失した方も含む)
・申請者本人が会場に来ることができる方(代理人による申請はできません)
・暗証番号をご提供いただける方
(お預かりした暗証番号は処理が完了次第速やかに破棄します)
※上記条件をすべて満たしていれば、従業員の家族等でも申請できます
・本人確認書類の提示ができる方
・初めてマイナンバーカードを作る人
・通知カードを返納いただける方(紛失した方も含む)
・住民基本台帳カードを返納いただける方(紛失した方も含む)
・申請者本人が会場に来ることができる方(代理人による申請はできません)
・暗証番号をご提供いただける方
(お預かりした暗証番号は処理が完了次第速やかに破棄します)
※上記条件をすべて満たしていれば、従業員の家族等でも申請できます
実施日時
・平日の9時30分から15時30分まで
(窓口繁忙期等や予約状況でご希望に添えない場合があります)
(窓口繁忙期等や予約状況でご希望に添えない場合があります)
出張申請の申込条件
・対象団体からの申込であること(おおむね5名以上のグループ)
・申込団体が申請会場や机・椅子などの備品を用意できること
・写真撮影用の無地背景の場を提供できること
・申請会場に電源があること
・事前に申請者の住所・氏名・性別・生年月日を記入した名簿の提出ができること
(別途様式あり)
・申込団体において申請者のとりまとめ、関係書類の配布、広報周知が行えること
・申込団体が申請会場や机・椅子などの備品を用意できること
・写真撮影用の無地背景の場を提供できること
・申請会場に電源があること
・事前に申請者の住所・氏名・性別・生年月日を記入した名簿の提出ができること
(別途様式あり)
・申込団体において申請者のとりまとめ、関係書類の配布、広報周知が行えること
出張申請の申込方法・申請の流れ
1.倶知安町役場住民係へ連絡し、マイナンバーカード出張申請の日程を調整します。(仮予約)
2.実施希望日の14日前までに「出張申請申込書」に必要事項を記入し、電子メールにてお申込みください。その際、件名を「【事業所名】出張申請申込」としてください。電子メールでの申し込みが困難な場合は電話でご連絡ください。
⇒その後、申込団体へ出張申請者名簿、設定暗証番号記載票等の様式を送付します。
3.申込団体内で申請に係る必要書類等について周知し希望者を取りまとめしていただき、実施日の5営業日前までに「出張申請者名簿」を提出してください。
4.当日までに暗証番号を記入しておいてください。
5.申込団体が指定する会場で申請の受付を行います。
2.実施希望日の14日前までに「出張申請申込書」に必要事項を記入し、電子メールにてお申込みください。その際、件名を「【事業所名】出張申請申込」としてください。電子メールでの申し込みが困難な場合は電話でご連絡ください。
⇒その後、申込団体へ出張申請者名簿、設定暗証番号記載票等の様式を送付します。
3.申込団体内で申請に係る必要書類等について周知し希望者を取りまとめしていただき、実施日の5営業日前までに「出張申請者名簿」を提出してください。
4.当日までに暗証番号を記入しておいてください。
5.申込団体が指定する会場で申請の受付を行います。
出張申請に必要なもの
・通知カード(申請受付時に回収します。紛失した方は申し出てください)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。申請受付時に回収します)
・設定暗証番号記載票(本人用と役場用の2枚を記入し、本人用はお持ち帰りいただきます)
・本人確認書類
(免許証等の写真付きなら1点。保険証等の写真なしなら他に病院の診察券やキャッシュカード、年金手帳等の計2点)
※通知カードおよび暗証番号を職員へ預けることが難しい方は、カード完成後に役場へ受け取りに来ていただく方法も可能です。その場合はカード完成後にお知らせのハガキがご自宅へ郵送されます。通知カード、本人確認書類と一緒に役場へお持ちください。
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。申請受付時に回収します)
・設定暗証番号記載票(本人用と役場用の2枚を記入し、本人用はお持ち帰りいただきます)
・本人確認書類
(免許証等の写真付きなら1点。保険証等の写真なしなら他に病院の診察券やキャッシュカード、年金手帳等の計2点)
※通知カードおよび暗証番号を職員へ預けることが難しい方は、カード完成後に役場へ受け取りに来ていただく方法も可能です。その場合はカード完成後にお知らせのハガキがご自宅へ郵送されます。通知カード、本人確認書類と一緒に役場へお持ちください。
お問い合わせ先
倶知安町役場住民係 TEL:0136-56-8007 MAIL:juumin@town.kutchan.lg.jp