パソコンリサイクル

ごみとして処分する前に『リユース(再利用)』を検討してみませんか?処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。

町は(株)マーケットエンタープライズおよび(株)ジモティーと連携協定を締結し、各社が運営する「おいくら」、「ジモティー」を通じたリユース(再利用)の推進を行っています。

(1)「おいくら」について

「おいくら」は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

(2)「ジモティー」について

「ジモティー」は、どなたでも不要品を簡単に投稿できて、地元で譲り先が見つかるサービスです。

家庭で不要になったパソコンの処分方法

宅配便による無料回収について

・町の連携・協力事業者であるリネットジャパン株式会社が、宅配便による回収を行っています。
 回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料になります。
 プリンターなどの周辺機器も一緒に回収可能です。
(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140センチ以内、重量20キログラム以内です)
・個人情報のデータ消去サービス(有料)もあります。
 回収方法、回収対象品目等の詳細は、
 リネットジャパン株式会社ホームページをご覧下さい。

パソコンメーカーによる回収について

・家庭に不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含む)は、
「資源有効利用促進法(資源の有効な利用促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、
 資源として再利用されます。
・各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金などの詳細は、
 一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧になるか、
 同協会(電話番号03-5282-7685)へお問い合わせください。

家庭における使用済みパソコンの処分について

・家庭で使用済のパソコンを清掃センターへお客様自身による直接搬入により受け入れます。
 ※データー等は自分で消去して、搬入してください。
・事業等で使っていたものは、産業廃棄物なので持ち込むことは出来ません。
・もやせないごみとして、ごみステーションからの収集はしません。