地域おこし協力隊

地域おこし協力隊とは

 地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域おこし支援や地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。
 倶知安町では、7名の地域おこし協力隊が、地域課題の解決や地域活性化に熱意をもって取り組んでおり、新しい力でまちを元気にするべく、さまざまな活動を行っています!!

KAEDE ~くっちゃん地域おこし協力隊だより~

隊員紹介

2024年10月~
<!--$alt-->

藤原(ふじわら)隊員

◆配属先◆
観光商工課(配属先:一般社団法人ニセコプロモーションボード)

◆業務の種類◆
ニセコエリアの観光マーケティング、マネジメント業務

◆具体的な業務内容◆
リゾートマップやWINE & DINEの作成、世界各国のメディアとの関係構築、マーケットリサーチなどを行い、一年を通して豊かな自然に彩られたニセコの魅力を世界中の方々に伝えるため、地域の皆さまや関係機関と密に連携しながら、持続可能な通年型リゾートの実現を目指して取り組んでまいります。

◆倶知安町の皆さんへ◆
はじめまして。昨年初めて訪れた際、この地の美しい羊蹄山と豊かな自然、そして温かい地域の皆さまの雰囲気にすっかり心を奪われました。そして、こうして再びこの地で新しい生活をスタートできることに感謝しています。
これから、持続可能な観光と地域振興に取り組みつつ、地域の行事や活動にも積極的に参加し、皆さまのご意見やアドバイスをいただきながら、一歩ずつ歩んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023年10月~
<!--$alt-->

濱﨑(はまさき)隊員

◆配属先◆
まちづくり新幹線課

◆業務の種類◆
倶知安町景観計画に基づく町内の景観推進業務及び若い世代への景観まちづくり教育

◆具体的な業務内容◆
ニセコエリアの世界的な注目や北海道新幹線・倶知安余市道路の整備など、外的要因によって開発が進む倶知安町では令和5年1月に倶知安町景観計画を策定しました。このような背景の中で着任した景観まちづくり推進員として、特に景観のソフト面にあたる地域風土(自然・歴史・文化)の部分を、倶知安の未来を担う町内の子どもたちに対して景観まちづくり教育として普及活動を行っています。また、役場職員を中心とした景観まちづくり活動や景観だよりを通じた町民全体への景観意識醸成も合わせて行っています。

◆倶知安の皆さんへ◆
地域おこし協力隊の活動を通じて地域の方々とつながる機会が多くなってきました。倶知安町内の地域風土の魅力はもちろん、人の魅力も合わせて子どもたちに伝えることができればと考えています。将来にわたって町民一人一人がこの町に住んでいることを誇りに思えるような環境になるよう、2年目も引き続き頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2023年4月~
<!--$alt-->

東(あずま)隊員

◆配属先◆
観光商工課(配属先:HOKKAIDOEVENTS)

◆業務の種類◆
ニセコエリアリゾート×観光地域づくり業務

◆具体的な活動内容◆
地域密着型団体として、行政府、観光協会等の団体と連動したニセコエリアの持続可能なイベントの開催。現在は、「NISEKO CLASSIC」に加えて、「ニセコHANAZONOヒルクライム」「ニセコグラベル」の年間4回のサイクルイベントを運営し、HPやSNSを活用した広報を担当しております。

◆倶知安の皆さんへ◆
都会では経験できない自然との触れ合いや、アクティビティ、食、地域の方々との繋がり。まだ1年しか経過しておりませんが、この町のことが大好きになりました!今年は「起業」に向けて活動していく年なので、気を引き締めながら楽しんで1年を過ごしていきます!
<!--$alt-->

兼定(けんじょう)隊員

◆配属先◆
観光商工課(配属先:倶知安商工会議所)

◆業務の種類◆
町内企業の支援や新幹線開業を見据えた中でのまちなか賑わいづくり等の業務

◆具体的な活動内容◆
商工会議所では、倶知安町で事業を営んでいらっしゃる方やこれから新たに事業を始めようとする方の経営に関する様々なサポートを担っております。この先、北海道新幹線倶知安駅開業や後志自動車道の延伸による倶知安IC開通を控え、人流や物流などが大きく変わろうとしているなかで、役場や開発事業者、そして住民の皆さんが一体となって賑わいのある街づくりを進めていくためのお手伝いも今後増々加速していくことになります。
倶知安町の歴史のなかでも一大イベントになりますから、皆さんもどんな形でも良いので関わって、生涯の想い出として残せるよう一緒に取り組んでいきましょう!!

◆倶知安の皆さんへ◆
1年目は自然が身近な倶知安だからこそ、都会では経験できない多くの事に触れられ、多くの学びがあり、周囲の方々の助けにも恵まれて過ごすことができました!世界を魅了する倶知安でありつづけるために、いつまでも暮らし続けるために、私達はどうしたら良いでしょうか?スマートフォンアプリ『GO』や『タイミー』といったDXの取り組みも始まり、便利な田舎暮らしがもっと身近に感じられるよう一緒に考え、行動していけたらいいですよね!?街中でこの髭男に声掛けするには勇気がいると思うので、Instagramからでもお気軽にメッセージお寄せくださいね!!
2024年6月~2025年3月
2025年4月~倶知安観光協会職員として活動
<!--$alt-->

三石(みついし)隊員

◆配属先◆
観光商工課(配属先:一般社団法人倶知安観光協会)

◆業務の種類◆
観光地のマーケティング、ブランディング、事業運営
地域行事やイベント企画、運営及び各種団体への支援やお手伝い

 
2022年4月~2025年3月
2025年4月~地域プロジェクトマネージャーとして活動
<!--$alt-->

佐藤(さとう)隊員

◆配属先◆
総合政策課

◆業務の種類◆
日本語教室の開催支援及び多文化共生の推進に関する業務
2022年4月~2024年3月 卒隊
<!--$alt-->

岡本(おかもと)隊員

◆配属先◆
観光商工課(配属先:一般社団法人倶知安観光協会)

◆業務の種類◆
ニセコエリアリゾート×観光地域づくり業務
2021年11月~2023年7月 卒隊
<!--$alt-->

三崎(みさき)隊員

◆業務の種類◆
ニセコエリアリゾート×観光地域づくり業務