倶知安町自転車活用推進計画
計画策定の趣旨
自転車の利用は通勤や通学、買い物など日常生活における移動手段としてだけではなく、環境負荷の低減や健康増進等、様々な効果が期待されており、感染症の拡大や高齢化の進行等といった社会情勢の変化からも、その利用環境は大きな変革期を迎えています。
また、北海道の雄大な自然景観を求めて国内外からサイクリストが多数、来道し、本町においても国際的自転車レースである「ニセコクラシック」の開催など、多くのサイクリストが訪れることから、走行環境の改善や受入環境の充実が求められています。
このため、本町において自転車が安全・快適に利用できる環境の整備に向け、国・北海道・町・関係団体が連携し、倶知安町の自転車政策を総合的かつ効果的に展開するための基本計画となる、「倶知安町自転車活用推進計画」の策定・推進に向け取り進めています。
また、北海道の雄大な自然景観を求めて国内外からサイクリストが多数、来道し、本町においても国際的自転車レースである「ニセコクラシック」の開催など、多くのサイクリストが訪れることから、走行環境の改善や受入環境の充実が求められています。
このため、本町において自転車が安全・快適に利用できる環境の整備に向け、国・北海道・町・関係団体が連携し、倶知安町の自転車政策を総合的かつ効果的に展開するための基本計画となる、「倶知安町自転車活用推進計画」の策定・推進に向け取り進めています。
倶知安町自転車活用推進計画の策定について
国においては、これまで、「自転車道の整備等に関する法律」や「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」に基づき、大規模自転車道の整備、交通事故対策、放置自転車対策等を推進してきました。
このような中、自転車の活用による環境負荷の低減、災害時における交通機能の維持、国民の健康増進等を図ることなど新たな課題に対応するため、交通の安全の確保を図りつつ、自転車の利用を増進し、交通における自動車への依存の程度を低減することによって、公共の利益の増進に資すること等を基本理念とする「自転車活用推進法」が2017年5月1日に施行されました。
その後、同法第9条に基づき、自転車の活用の推進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本計画である「自転車活用推進計画」が2018年6月8日に閣議決定されました。
本町においても、自転車を安全・快適に利用できる環境整備を進めるため、「倶知安町自転車活用推進計画」を策定しました。
このような中、自転車の活用による環境負荷の低減、災害時における交通機能の維持、国民の健康増進等を図ることなど新たな課題に対応するため、交通の安全の確保を図りつつ、自転車の利用を増進し、交通における自動車への依存の程度を低減することによって、公共の利益の増進に資すること等を基本理念とする「自転車活用推進法」が2017年5月1日に施行されました。
その後、同法第9条に基づき、自転車の活用の推進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本計画である「自転車活用推進計画」が2018年6月8日に閣議決定されました。
本町においても、自転車を安全・快適に利用できる環境整備を進めるため、「倶知安町自転車活用推進計画」を策定しました。
- 倶知安町自転車活用推進計画(2025策定) (PDF形式:16MB)
- 倶知安町自転車活用推進計画・概要版(2025策定版) (PDF形式:926KB)
【終了しました・ご協力ありがとうございました】倶知安町自転車活用推進計画(案)に対するパブリックコメントの募集について
倶知安町では、自転車が安心・快適に利用できる環境の整備に向け、国・北海道・町・関係団体が連携し、「倶知安町自転車活用推進計画」の策定、推進に向け取り進めております。
計画を策定、推進するにあたり、ご意見を募集します。
なお、ご意見の概要とご意見に対する考え方については、プライバシーの保護に十分留意のうえ、このページで公表します。(類似しているご意見は集約させていただきます。)
また、ご意見に対し、個別には回答いたしませんので、あらかじめご了承願います。
お知らせいただいた個人情報については、本計画策定の検討においてのみ利用し、第三者に提供する
ことはありません。
計画を策定、推進するにあたり、ご意見を募集します。
なお、ご意見の概要とご意見に対する考え方については、プライバシーの保護に十分留意のうえ、このページで公表します。(類似しているご意見は集約させていただきます。)
また、ご意見に対し、個別には回答いたしませんので、あらかじめご了承願います。
お知らせいただいた個人情報については、本計画策定の検討においてのみ利用し、第三者に提供する
ことはありません。
- 倶知安町自転車活用推進計画(案)への意見募集・意見提出様式(PDF版) (PDF形式:115KB)
- <<結果はこちら>> (PDF形式:110KB)
【終了しました・ご協力ありがとうございました】自転車の利用・活用に関するアンケートの実施について
倶知安町では現在、「倶知安町自転車活用推進計画」の策定に向け、取組みを進めております。
本アンケート調査は、「倶知安町自転車活用推進計画」を策定するうえでの基礎資料として活用するため、倶知安町民と倶知安町を訪れる観光客の意識・意見を把握することを目的に実施しますのでご協力をお願いします。
〇 回答方法:下記リンクから回答願います。
〇 回答期限:令和6年10月6日(日)
本アンケート調査は、「倶知安町自転車活用推進計画」を策定するうえでの基礎資料として活用するため、倶知安町民と倶知安町を訪れる観光客の意識・意見を把握することを目的に実施しますのでご協力をお願いします。
〇 回答方法:下記リンクから回答願います。
〇 回答期限:令和6年10月6日(日)
- ≪結果はこちら≫ (PDF形式:1MB)
倶知安町自転車活用推進協議会について
- 倶知安町自転車活用推進協議会設置要綱 (PDF形式:50KB)
- 倶知安町自転車活用推進協議会委員名簿 (PDF形式:77KB)
協議会開催結果
第3回(開催日:令和7年3月18日(火曜日))
- 第3回 会議次第 (PDF形式:25KB)
- 第3回倶知安町自転車活用推進協議会 開催結果 (PDF形式:184KB)
第2回(開催日:令和6年12月20日(金曜日))
- 第2回 会議次第 (PDF形式:24KB)
- 第2回倶知安町自転車活用推進協議会_開催結果 (PDF形式:289KB)
第1回(開催日:令和6年8月1日(木曜日))
- 第1回_会議次第 (PDF形式:24KB)
- 第1回倶知安町自転車活用推進協議会_開催結果 (PDF形式:279KB)
自転車ネットワーク計画の選定に関するヒアリングについて
自転車活用推進計画の目標達成、安全で快適な自転車利用環境の整備に向け、自転車におけるネットワークを計画的かつ継続的に創出するため、面的な自転車ネットワーク路線の選定およびその路線の整備形態等についてヒアリングを実施しました。
第1回:令和6年9月27日(金曜日)
第2回:令和6年9月27日(金曜日)
第3回:令和6年9月30日(月曜日)
第2回:令和6年9月27日(金曜日)
第3回:令和6年9月30日(月曜日)
- 自転車ネットワーク計画の選定に関するヒアリング_開催結果 (PDF形式:7MB)