ようこそ倶知安町へ

羊蹄山情報 (Mt.Yotei Info)

羊蹄山情報(ニュース)

  • 気温の上昇に注意しましょう(2025年7月10日更新)
  • 羊蹄山真狩コースにおけるヒグマ目撃情報について(2025年6月27日更新)
  • ペットと一緒にご利用される方へ(2025年5月19日更新)
  • 2025年の監視員常駐期間について(2025年5月19日更新)
  • 羊蹄山喜茂別コース付近におけるヒグマ出没情報について(2025年5月2日更新)
  • 避難小屋利用協力費の値上げについて(2025年4月2日更新)

For all Mt.Yotei climbers

This is information about climbing Mt.Yotei and how to use the mountain hut this season.Please see below for details.

ヒグマに注意しましょう

(2024年8月13日更新)
2024年8月11日、羊蹄山京極コース7合目付近にて、クマが目撃されております。
2024年7月2日、羊蹄山山頂においてクマの足跡が確認されております。


クマによる人身被害に遭わないために一番大事なことは、クマに出会わないことです。
目撃情報のあった付近には近づかないなど、十分に注意くださいますようお願いいたします。
目撃情報等がございましたら、下記連絡先までご連絡ください。


羊蹄山管理保全連絡協議会事務局(倶知安町観光商工課観光係)0136-23-3388

 
<!--$alt-->

<登山をする際必ず実施していただきたい事項>
■一人では野山に入らず複数で行動する(一人で行動しない)
■野山ではクマ鈴など音を出しながら歩く(行動する)
■食べ物やゴミを放置したり、埋めたりせず必ず持ち帰る
■フンや足跡などクマの痕跡を見たら引き返す
■クマが出没しているところでは、早朝や夕暮れ時など、薄暗い時には行動しない
■クマを興奮させるおそれがあるため、クマが出没しているところでは犬の散歩は控える

羊蹄山の気象状況について(参考)


羊蹄山は蝦夷富士として親しまれ、
北海道を代表する名山として日本百名山のひとつに数えられています。


標高 1,898m  面積 6,826ha

容姿端麗な成層火山で頂上に周囲約2kmの楕円上の火口があり、富士山に似た姿から蝦夷富士と呼ばれています。
7月上旬から8月上旬には標高1,700m以上で100種類以上の高山植物が花を咲かせ、130種以上の野鳥が生息しています。自然が原始のままに保護されるとともに、登山や自然観察などの野外レクレーションに活用されています。
<!--$alt-->

羊蹄山登山に関する Q&A

入山前に必ずご一読下さい。

登山情報

≪夏期≫ 
羊蹄山は中~上級者向けの山です。往復には約10時間かかります。
 日帰り登山ができるよう、十分な登山計画をお願いいたします。

・天気が変わりやすいためどんな天候にも対応できる装備が必要です。
・登山道や高山植物の保護のため、登山補助用ストックには先端ゴムキャップを必ずつけてください。
・水、食糧はすべて持参してください。
※土曜日・日曜日・祝日につきましては、事務局定休日のため電話等対応ができません。あらかじめご了承ください。避難小屋は平日同様にご利用いただけます。
 

≪冬期≫
・冬期登山は遭難や雪崩など多くの危険があります。
・あくまでも自己責任で無理な入山は行わず、単独行動は絶対におやめください。
・事前に登山届の提出をお願い致します。
・万一の場合に備えて雪崩ビーコンの着用をお願い致します。

※冬期の避難小屋利用について
・10月中旬以降は監視員が下山し避難小屋は無人となります。
・正面入口は閉鎖致しますので、はしごを使い2階ドアより出入りしてください。
・小屋を利用する方は利用者名簿に記入し、料金箱に協力金をお支払下さい。
・毛布、寝袋などのレンタルは出来ません。

羊蹄山の冬期入山について

冬季入山・バックカントリースキーに関する注意事項については、こちらのリンクからご確認ください。
羊蹄山管理保全連絡協議会 公式Twitter
天候情報など定期的に更新しております。入山前にご確認ください!
 
<!--$alt-->

羊蹄山パンフレット(Mt.Yotei Guide BOOK)

羊蹄山ギャラリー