企業版ふるさと納税
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄付を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
倶知安町では、この制度を活用して第2期倶知安町まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げる取組の更なる推進を図っていきたいと考えています。
倶知安町では、この制度を活用して第2期倶知安町まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げる取組の更なる推進を図っていきたいと考えています。
- 企業版ふるさと納税リーフレット-こころざしをカタチにする。-内閣府地方創生推進事務局 (PDF形式:2MB)
<制度活用にあたっての留意事項>
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
- 本社が倶知安町に所在する法人の寄附は、本制度の対象となりません。
寄附を募集する事業
地域再生計画として認定された「倶知安町まち・ひと・しごと創生推進計画」の倶知安町まち・ひと・しごと創生推進事業に対し、取組にご賛同いただける企業の皆様からのご支援をお待ちしております。
- 倶知安町まち・ひと・しごと創生推進計画 (PDF形式:285KB)
くっちゃんで暮らす幸せを感じるための事業
○子育て・子育ち環境の整備
『くっちゃんで先生になろう!~保育士・保育教諭確保事業~』
待機児童ゼロ、一時預かりや延長保育、日曜・祝日保育の実施を目指して、町立保育所と3つの私立認定こども園が連携し、保育士・保育教諭の確保と定住のため、一時金給付、奨学金返還支援、町の魅力・特徴を活かしたPR事業などに取り組みます。
【事業期間】2021(令和3)年度~
待機児童ゼロ、一時預かりや延長保育、日曜・祝日保育の実施を目指して、町立保育所と3つの私立認定こども園が連携し、保育士・保育教諭の確保と定住のため、一時金給付、奨学金返還支援、町の魅力・特徴を活かしたPR事業などに取り組みます。
【事業期間】2021(令和3)年度~
くっちゃんで交流する幸せを感じるための事業
○多文化共生のまちづくり
外国人観光客や外国籍住民が必要とする情報を得やすい環境や日本語を学べる環境を整備し、倶知安町で暮らすすべての人が互いの文化や習慣の違いを理解し、認め合う多文化共生のまちを目指すため、町民英語研修、やさしい日本語研修、生活ガイドブックの増刷などに取り組みます。
【事業期間】2021(令和3)年度~
【事業期間】2021(令和3)年度~
○人の流れとにぎわいの創出

人の流れとにぎわいを創出することで、観光地としての質と魅力を向上させ、交流・関係人口の増加を目指すため、地域連携DMO等と連携した取組、ワーケーション事業の推進、景観計画策定を踏まえた景観形成の実験的取組等を実施します。
【事業期間】2021(令和3)年度~
【事業期間】2021(令和3)年度~
寄附のお申込みについて
下記までご連絡をお願いいたします。
【連絡先】倶知安町総合政策課総合政策係
TEL:0136-56-8001
mail:sousei@town.kutchan.lg.jp
【連絡先】倶知安町総合政策課総合政策係
TEL:0136-56-8001
mail:sousei@town.kutchan.lg.jp
- 寄附申出書 (ワード形式:11KB)
- 寄附申出書 (PDF形式:42KB)