企業版ふるさと納税

   企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄付を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
 倶知安町では、この制度を活用して倶知安町デジタル田園都市構想総合戦略に掲げる取組の更なる推進を図っていきたいと考えています。
<制度活用にあたっての留意事項>
  • 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
  • 本社が倶知安町に所在する法人の寄附は、本制度の対象となりません。

寄附を募集する事業

 地域再生計画として認定された「倶知安町まち・ひと・しごと創生推進計画」の倶知安町まち・ひと・しごと創生推進事業に対し、取組にご賛同いただける企業の皆様からのご支援をお待ちしております。

くっちゃんで暮らす幸せを感じるための事業

こどもを産み、育てやすい環境をつくる事業
『くっちゃんで先生になろう!~保育士等確保事業~』 
 国際リゾートニセコエリアの中心地である倶知安町は、観光業などを始めとしたサービス業に携わる若い世代が多いまちです。
 自然と国際色豊かな環境のなか、『子どもを産みたい、育てたい』と思えるような環境づくりの一環として、柔軟な保育体制の実施を目指し、町立保育所と3つの私立認定こども園が連携して、保育士・保育教諭の確保と定住のため、一時金給付、奨学金返還支援、町の魅力・特徴を活かしたPR事業などに取り組んでいます。

『安心して出産、子育てができる環境の整備』
 地域社会全体でこどもを産みたい、育てたいと思える環境を目指し、特定子ども・子育て支援費用助成事業や児童館の環境整備を実施します。

くっちゃんで交流する幸せを感じるための事業

○人の流れとにぎわいの創出
『国際観光リゾートとしての環境整備』 
 地域DMO、地域連携DMOと連携し、冬季の夏季の繁閑差の解消や持続可能なリゾート地としての受入体制の整備、観光産業に対する地域住民の理解促進などに取り組みます。

『域内交通の再構築に係る取組』  
 域内交通の不便さを解消するため、郊外地域デマンドバス「じゃがたく」の実証運行(冬期間4か月)、冬期間に深刻化しているタクシー不足の解消に取り組みます。

寄附のお申込みについて

下記までご連絡をお願いいたします。
 【連絡先】倶知安町総合政策課総合政策係
        TEL:0136-56-8001  
      mail:sousei*town.kutchan.lg.jp
                         (*を@に置き換えてください。)

 

寄附をいただいた企業名等の公表について