町内会・自治振興会に加入しましょう
町内会・自治振興会とは
同じ地域に住む人々・企業などによる、親睦や生活環境の改善・向上を目的とした集まりのことで、倶知安町には96の町内会・自治振興会があり、加入戸数が10戸に満たないものから400戸を超えるものまで規模の大小はさまざまです。
町内会・自治振興会の活動
・ごみステーションの管理
・街路防犯灯の管理
・夏祭り、新年会等の親睦行事
・交通安全活動
・防犯活動 など
※総会等で役員等が変更になった場合は、町住民環境課生活安全係(2番窓口)に届出が必要です。
・街路防犯灯の管理
・夏祭り、新年会等の親睦行事
・交通安全活動
・防犯活動 など
※総会等で役員等が変更になった場合は、町住民環境課生活安全係(2番窓口)に届出が必要です。
町内会・自治振興会への加入
加入については、その地区の町内会長(自治振興会長)にご連絡ください。町内会・自治振興会は、会員の会費と補助金等の収入によって、自主的に運営されています。
- 町内会・自治会加入促進マニュアル (PDF形式:7MB)
- 町内会・自治会会員募集パンフレット (PDF形式:860KB)
- 新規転入された皆さんへ(あいさつ状) (ワード形式:8KB)
- アパートオーナー・管理会社への依頼文書 (ワード形式:8KB)
「倶知安町町内会等への加入及び参加を促進する条例」が制定されました。
町内会等への地域住民の加入と参加を促進し、誰もが安心して快適に暮らすことができる地域コミュニティの実現を目指すため、「倶知安町町内会等への加入及び参加を促進する条例」が制定されました。(平成30年12月13日施行)
- 倶知安町町内会等への加入及び参加を促進する条例 (PDF形式:93KB)
令和7年度町内会等交付金の申請について
毎年、町内会・自治振興会に案内を送付しております「町内会等交付金」について、
今年度の申請書提出期限は令和7年9月30日(火)までとなっています。
提出書類をご確認の上、役場生活安全係(庁舎1階 2番窓口)まで申請書をご提出ください。
今年度の申請書提出期限は令和7年9月30日(火)までとなっています。
提出書類をご確認の上、役場生活安全係(庁舎1階 2番窓口)まで申請書をご提出ください。
町内会等交付金の電子申請について
令和6年度から、電子申請フォームを利用した補助金申請をはじめました!
是非ご利用いただき、改善点があればご意見いただければ幸いです。

電子申請フォームのQRコードです。
お手持ちのスマートフォン等でスキャンしてください。
お手持ちのスマートフォン等でスキャンしてください。
以下、申請書等の様式です
- 提出書類一覧 (PDF形式:58KB)
- 提出書類補足(街路防犯灯電気料について) (PDF形式:2MB)
- 提出書類補足(水道料金について) (PDF形式:467KB)
- 倶知安町町内会等交付金交付申請書(別記様式第1号) (形式:29KB)
- 算出調書(別記様式第2号) (エクセル形式:19KB)
- 世帯・事業所名簿(別記様式第3号・4号) (エクセル形式:27KB)
- 交付申請書(別記様式第1号) 記載例 (PDF形式:47KB)
- 算出調書(別記様式第2号) 記載例 (PDF形式:80KB)
- 加入世帯名簿(別記様式第3号) 記載例 (PDF形式:24KB)
- 加入事業所名簿(別記様式第4号) 記載例 (PDF形式:35KB)
- 倶知安町町内会交付金交付要綱 (PDF形式:95KB)
申請書のPDF様式はこちら
- 倶知安町町内会等交付金交付申請書(別記様式第1号) (PDF形式:36KB)
- 算出調書(別記様式第2号) (PDF形式:61KB)
- 加入世帯名簿(別記様式第3号) (PDF形式:13KB)
- 加入事業所名簿(別記様式第4号) (PDF形式:13KB)