教育大綱
教育大綱(第3次)
倶知安町教育大綱につきましては、平成27年4月に施行された「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(平成26 年法律第76号)」に基づき、地方公共団体の長として、教育・学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱を定めることとなり、初の大綱(平成28 年度~令和元年度)策定にあたっては、同法に基づく「総合教育会議」において、「教育大綱策定に係る基本的考え方」を整理し、協議を踏まえた中で策定いたしました。
これにより、町長と教育委員会が協議・調整を図りながら、両者が教育政策の方向性を共有し、一致して、より充実した教育行政の執行にあたることが可能となりました。
第2次となりました前大綱(令和2年度~令和6年度)の策定にあたりましては、期を同じくして始まる第6次倶知安町総合計画の基本目標を踏まえるとともに、倶知安町社会教育中期行政計画との整合性を保ちながら教育行政の方向性とその重点を明示しておりました。
第3次となります本大綱(令和7年度~令和11 年度)では、内容的に大きな変更はないものの、項立てを時代の流れに合わせバランスよく整理し、今後5年間の教育行政の方向性とその重点を明示いたしました。
将来を担う子どもたちをはじめ、町民一人一人が夢や希望、生きがいをもって健やかに暮らすことができる環境づくりは、教育行政の大きな役割です。
本町では本大綱に基づき、本町教育行政のさらなる充実に努めるとともに、今後における時代状況の変化に対応した教育施策の展開を図ってまいります。(教育大綱より抜粋)
これにより、町長と教育委員会が協議・調整を図りながら、両者が教育政策の方向性を共有し、一致して、より充実した教育行政の執行にあたることが可能となりました。
第2次となりました前大綱(令和2年度~令和6年度)の策定にあたりましては、期を同じくして始まる第6次倶知安町総合計画の基本目標を踏まえるとともに、倶知安町社会教育中期行政計画との整合性を保ちながら教育行政の方向性とその重点を明示しておりました。
第3次となります本大綱(令和7年度~令和11 年度)では、内容的に大きな変更はないものの、項立てを時代の流れに合わせバランスよく整理し、今後5年間の教育行政の方向性とその重点を明示いたしました。
将来を担う子どもたちをはじめ、町民一人一人が夢や希望、生きがいをもって健やかに暮らすことができる環境づくりは、教育行政の大きな役割です。
本町では本大綱に基づき、本町教育行政のさらなる充実に努めるとともに、今後における時代状況の変化に対応した教育施策の展開を図ってまいります。(教育大綱より抜粋)
- 教育大綱(第3次) (PDF形式:200KB)
教育大綱(第2次 令和2年2月策定)はこちらよりご覧ください。
- 教育大綱(第2次) (PDF形式:210KB)
教育大綱(第1次 平成28年2月策定)はこちらよりご覧ください。
- 教育大綱(第1次) (PDF形式:294KB)