第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査のお知らせ
当日の投票所
第2投票区の会場変更
第2投票区の投票所を、倶知安町役場へ変更します。
これまで第2投票区の投票所は、倶知安小学校体育館を利用しておりましたが、
今回は学習発表会の開催に伴う会場準備の都合から倶知安町役場へ変更します。
対象となる有権者のみなさんは、お間違えのないよう投票所へお越しください。
これまで第2投票区の投票所は、倶知安小学校体育館を利用しておりましたが、
今回は学習発表会の開催に伴う会場準備の都合から倶知安町役場へ変更します。
対象となる有権者のみなさんは、お間違えのないよう投票所へお越しください。
候補者情報
- 衆議院小選挙区(北海道第4区)氏名掲示 (PDF形式:29KB)
- 衆議院比例代表政党等名称等掲示 (PDF形式:46KB)
投票日
【投票日】令和6年10月27日(日曜日)
【投票時間】午前7時から午後8時まで
【投票時間】午前7時から午後8時まで
選挙日当日は、入場券に記載されている指定の投票所で投票してください。
期日前投票
投票日に仕事や旅行などの予定がある方は、期日前投票をすることができます。
入場券の裏面の「宣誓書」に必要事項をあらかじめご記入ください。
・期間:令和6年10月16日(水曜日)~10月26日(土曜日)
・時間:午前8時30分~午後8時(土曜日・日曜日を含む)
・場所:倶知安町役場 3階 展望テラス
入場券の裏面の「宣誓書」に必要事項をあらかじめご記入ください。
・期間:令和6年10月16日(水曜日)~10月26日(土曜日)
・時間:午前8時30分~午後8時(土曜日・日曜日を含む)
・場所:倶知安町役場 3階 展望テラス
投票所入場券
俱知安町の選挙人名簿に登録されている有権者の皆様には、10月16日(水曜日)から順次、投票所入場券(ハガキ)をお送りします。
町内の全世帯に配達が完了するには3~4日程度かかりますので、ご理解ください。
入場券が届く前であっても俱知安町の選挙人名簿に登録がある方は、投票を行うことができます。
入場券が届かない方は選挙管理委員会までお問い合わせください。
町内の全世帯に配達が完了するには3~4日程度かかりますので、ご理解ください。
入場券が届く前であっても俱知安町の選挙人名簿に登録がある方は、投票を行うことができます。
入場券が届かない方は選挙管理委員会までお問い合わせください。
不在者投票
不在者投票ができるのは10月26日(土)までです。
倶知安町の選挙人名簿に名前がある方が遠方にいるため倶知安町の投票所で投票できない場合は、不在者投票により投票することができます。
手続きの方法については下記のリンクからご覧ください。
手続きの方法については下記のリンクからご覧ください。
- 不在者投票の宣誓書兼請求書(R6衆議) (PDF形式:39KB)
- 不在者投票の宣誓書兼請求書(R6衆議)記入例 (PDF形式:45KB)
郵便等による不在者投票制度
「身体障害者手帳」「戦傷病者手帳」「介護保険被保険者証」をお持ちの方で障がいの程度等一定の要件を満たしている方が、あらかじめ選挙管理委員会に申請をし「郵便等投票証明書」の交付を受けることで利用することができます。
※この制度を利用する場合は、投票日の4日前までに投票用紙の請求を行う必要があります。
※この制度を利用する場合は、投票日の4日前までに投票用紙の請求を行う必要があります。