ニュース

気温の上昇に注意しましょう(2025年7月10日更新)

気温の高い日が続いております。
登山の際は、水分補給をしっかりと行い、熱中症対策を心掛けましょう。
登山道の途中・避難小屋ともに、利用者向けの飲み物提供は行っておりません。
また、給水できるスポットもありません。飲み物は必ず持参いただきますよう、お願いいたします。
※山の天候などの情報については、下記リンクよりご確認いただけます。

羊蹄山真狩コースにおけるヒグマ目撃情報について(2025年6月27日更新)

 2025年6月27日(金)、羊蹄山真狩コース7合目付近にてヒグマが目撃されております。
 登山をされる方々におかれましては、十分に注意をいただきますよう、お願いいたします。

ペットと一緒にご利用される方へ(2025年5月19日更新)

 近頃、羊蹄山及び半月湖周辺において、ペットにリードをつけないで利用している方や、ふんを放置していく方が目立っております。
 マナーを守って利用されている方や一般登山客への影響のほか、国の特別天然記念物に指定されている動植物にも悪影響を及ぼします。
 ペットと一緒に羊蹄山を楽しみたい方は、
・ペットにリードをつけること
・ふんを必ず持ち帰ること
 を徹底いただきますよう、お願いいたします。

2025年の監視員常駐期間について(2025年5月19日更新)

 2025年夏シーズンの監視員常駐期間は、6月13日~10月12日を予定しております。
 また、6月13日の常駐開始日より、避難小屋利用協力金の値上げ(大人1人3,000円)が適用されます

羊蹄山喜茂別コース付近におけるヒグマ出没情報について(2025年5月2日更新)

2025年4月12日(土)、羊蹄山喜茂別コース登山口前において、ヒグマの足跡が確認されております。
登山をされる方々におかれましては、十分に注意をいただきますよう、お願いいたします。

避難小屋利用協力費の値上げについて(2025年4月2日更新)

 避難小屋や登山道の管理費・資材費の高騰を受け、避難小屋利用協力費を値上げさせていただくこととなりました。
 大変恐れ入りますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

〇値上げ後の協力費

 避難小屋の宿泊利用 大人1人あたり1泊3,000(1,000円の増)
             12歳以下の方は1泊1,000円

 トイレ休憩利用 大人1人あたり1回300円
         12歳以下の方は無料
 

羊蹄山避難小屋監視員下山について(2024年10月8日更新)

2024年10月6日(日)羊蹄山避難小屋監視員は今期の用務を終え、下山いたしました。
以降、避難小屋は無人となりますので、ご注意ください。

※冬期の避難小屋利用について
・10月中旬以降は監視員が下山し、避難小屋は無人となります。
・正面入り口は閉鎖いたしますので、はしごを使い2階ドアより出入りしてください。
・小屋を利用する方は利用者名簿に記入し、料金箱に協力金をお支払いください。
・毛布・寝袋などのレンタルはできません。

※羊蹄山を安全にご利用いただくために
秋からの登山は、気温の低下や天候の急激な変化、日照時間の短さに一層注意をいただく必要がございます。以下の事項について、改めてご確認をお願いいたします。
・寒さに耐えられる服装と装備
・午後からの入山は控える

9月28日から30日の避難小屋利用について(2024年9月17日更新)

9月28日(土)から9月30日(月)日中にかけて、避難小屋管理人が不在となります。
事前に利用連絡をいただいている方におかれましては、小屋内トイレ前にございます「白い協力金ボックス」に、小屋利用協力費2,000円を入れてください。

避難小屋を利用したい方は、必ず協議会事務局までご連絡をお願いいたします。
  事務局連絡先:0136-23-3388(倶知安町観光商工課TEL)

避難小屋利用者を1日10名に制限しております。上限人数まで連絡を受けている場合、利用をお断りする場合がございます。

羊蹄山京極コースにおけるヒグマ目撃情報について(2024年8月13日更新)

2024年8月11日(日)に、京極コース7合目付近においてクマが目撃されております。
登山をされる方々におかれましては、十分に注意をいただきますよう、お願いいたします。

登山道に注意!(2024年8月1日更新)

登山道の草刈りを順次進めております。
草を刈ったところは非常に滑りやすくなっていますので、ご利用の方は十分注意して通行いただきますよう、お願いいたします。

登山注意喚起(2024年7月19日更新)

ここ数日、強風や低温、ガスによる視界不良などで、
登山者の衰弱や低体温、道迷いなどが発生しています。
登山をする際は、天候等に十分留意し、時間に余裕を持った計画を立て
登山を行うようにしてください。
山頂付近の天候・気温については、下記リンクの定時更新情報を
ご参考ください。

気温の上昇に注意しましょう(2024年7月17日更新)

気温の高い日が続いております。
登山の際は、水分補給をしっかりと行い、熱中症対策を心掛けましょう。
登山道の途中・避難小屋ともに、利用者向けの飲み物提供は行っておりません。飲み物は必ず持参いただきますよう、お願いいたします。

足元にご注意ください!(2024年7月17日更新)

京極コース2~3合目付近をはじめ、浸食や崩れ等により足場の悪い箇所がございます。
ご利用の際は、足元に十分ご注意ください。

羊蹄山山頂におけるヒグマ足跡の情報について(2024年7月3日更新)

2024年7月2日、羊蹄山山頂においてクマの足跡が確認されております。
登山をされる方々におかれましては、十分に注意をいただきますようお願いいたします。

羊蹄山避難小屋管理人下山について(2023年10月11日更新)

2023年10月10日(火)羊蹄山避難小屋管理人は今期の用務を終え、下山いたしました。
以降、避難小屋は無人となりますので、ご注意ください。

※冬期の避難小屋利用について
・10月中旬以降は監視員が下山し避難小屋は無人となります。
・正面入口は閉鎖致しますので、はしごを使い2階ドアより出入りしてください。
・小屋を利用する方は利用者名簿に記入し、料金箱に協力金をお支払下さい。
・毛布、寝袋などのレンタルは出来ません。

10月5日から6日にかけての天候について(2023年10月4日更新)

10月5日(木)から6日(金)にかけて、低気圧が発達しながら北海道付近を通過する見込みです。
5日は雷を伴い激しい雨が降る予報となっており、6日は強風の予報となっています。
登山を計画されている方は、気象情報を確認し、無理のない登山をお願いします。

10月1日(日)の天候について(2023年9月29日更新)

10月2日、羊蹄山近辺では、強風、雷の予報が出ております。
登山を計画されている方は、気象条件を確認して、無理のない登山をお願いします。

山頂近辺の気象状況について(2023年9月13日更新)

羊蹄山では、この時期になると麓は暑くても上部では非常に冷え込む時があります。 熱中症と同時に、上部では低体温症にも注意が必要です。 また、天気の急変やガスによる道迷いも発生していますので、ご注意ください。

台風7号が北海道に接近する恐れがあります(2023年8月15日更新)

台風7号が、17日から18日にかけて、北海道付近に接近する恐れがあります。
登山を計画されている方は、気象状況を確認し、無理な登山はしないようお願いします。

8月3日から5日頃にかけての大雨について(2023年8月2日更新)

8月3日(木)から5日(土)頃にかけて、前線が北海道付近を南下し、前線に向かって暖かく湿った空気が流入するため、日本海側を中心に大雨が続く見込みです。

登山を計画の方は、気象状況をよく確認し、無理な登山はしないようお願いします。

倶知安ひらふコースの水道設備について(2023年7月28日更新)

半月湖野営場・半月湖畔自然公園の水道設備が故障のため、使用できません。

ご不便をおかけいたしますが、トイレについては、
半月湖野営場(羊蹄山登山口)のトイレを使用してください。

※自動水栓の機能が停止中ですので、使用後はトイレ内に設置してあるタンクから給水して、洗浄するようご協力をお願いします。

気温の上昇に注意しましょう(2023年7月20日更新)

登山道での気温が上昇してきていますので、脱水症状や熱中症に、十分ご注意ください。

羊蹄山は道中で水分を確保できません。
登山前に十分な準備をお願いします。

温度変化のほか、羊蹄山は急に雲がかかるなど、気象状況の変化が激しい山です。
登山前に、装備の確認を入念におこなうなど、対策をお願いします。

登山をする際のマナーについて(2023年7月18日更新)

登山の際に発生したゴミなどは、必ずご自身で持ち帰るようお願いします。
登山道へのゴミの放置、飲食物の残しを捨てるなどの行為は、絶対にしないようお願いします。

生態系への影響も懸念されます。
多くの方が利用する登山道ですので、皆様が気持ちよく登山できるよう、
ご協力をお願いします。

コース上での落石について(2023年6月29日更新)

倶知安ひらふコースで、コース上に落石があったと情報提供がありました。
どのコースでも落石が発生する場合がございますので、登山の際は、上方に注意するなど、
対策をおこなって登山するようお願いします。

コースの状況について(2023年6月29日更新)

気温がかなり上昇してきております。温度変化に対応できる準備をお願いします。
また、登山前に十分な水分を準備するなど、熱中症対策をするようにお願いします。

コースの状況について(2023年6月6日更新)

7号目途中から頂上にかけて、残雪がある場所がございます。
登山を計画されている方はご注意ください。

羊蹄山避難小屋 宿泊について(2023年5月10日更新)

羊蹄山避難小屋は、新型コロナウイルス感染症対策のため、人数を制限したうえでの宿泊を再開いたします。

宿泊をご希望されている方は、下記を必ずご確認ください。

倶知安ひらふコース(半月湖自然公園・半月湖野営場)冬期間トイレ閉鎖について(2022年10月31日更新)

○半月湖自然公園トイレ・水道 
○倶知安ひらふコース登山口(半月湖野営場)トイレ・水道

以上2か所につきましては、凍結の恐れがあるため冬期間は閉鎖となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。

羊蹄山避難小屋管理人下山について(2022年10月14日更新)

2022年10月10日(月)羊蹄山避難小屋管理人は今期の用務を終え、下山いたしました。
以降、避難小屋は無人となりますので、ご注意ください。

令和4年度羊蹄山初冠雪について(2022年10月5日更新)

令和4年10月5日(水)羊蹄山山頂付近にて初冠雪を観測致しました。
昨年より12日早い冠雪となりました。

半月湖野営場(羊蹄山登山口)の駐車場、公衆トイレ開放について(2022年9月29日更新)

半月湖野営場(羊蹄山登山口)の駐車場及び公衆トイレにつきましては、再整備工事のため閉鎖しておりましたが、下記の期間より開放いたします。

<開放日時>
駐車場:令和4年10月1日(土)~
トイレ:令和4年10月7日(金)

令和4年台風14号について(2022年9月16日更新)

大型で非常に強い台風第14号は、16日12時には日本の南にあって、19日から21日頃にかけて本州付近を北上し、北海道に接近するおそれがあります。
入山・登山を計画されている方は、気象情報を確認し、無理な登山は控えるようお願いします。

令和4年台風11号について(2022年9月2日更新)

非常に強い台風11号は、6日から7日頃にかけて日本海を北上し、北海道日本海側に接近するおそれがあります。入山・登山を計画されている方は、気象情報を確認し、無理のない登山をお願いします。

8⽉15⽇夜から16⽇にかけての⼤⾬予想について(2022年8月15日更新)

北海道日本海側を中心に、8月15日夜から16日にかけて、大雨が予想されています。
入山・登山を計画されている方は、気象情報を確認し、無理のない登山をお願いします。
ここ数日、強風や低温、ガスによる視界不良などで、
登山者の衰弱や低体温、道迷いなどが発生しています。

登山をする際は、天候等に十分留意し、時間に余裕を持った計画を立て
登山を行うようにしてください。

山頂付近の天候・気温については、下記リンクの定時更新情報を
ご参考ください。