住民票・住民票記載事項証明について
住民票
個々の住民につき、住民基本台帳に記録されている事項を記載した書類のことです。
住所・性別・生年月日・氏名を証明します。
本籍・筆頭者・世帯主氏名・世帯主との続柄は記載するかどうか選択できます。
世帯全員の証明や一部の方のみの証明をとることができます。
転出や死亡により住民基本台帳の記録から消除された場合、除票となります。
住民基本台帳施行令の一部改正(令和元年6月20日施行)により、除票の保存年限が5年から150年間に延長されました。倶知安町では消除後5年が経過した後も保存されていた除票については、令和2年4月1日より交付することができるようになりました。
なお、過去全ての除票が保存されているわけではないため、交付可能なものに限りがありますのでご了承ください。
※平成24年7月9日から外国人住民の方も住民票に記載されるようになりました。外国人住民の方は日本人住民の方と請求方法はおなじですが、住民票の記載事項(国籍や在留期間など)が異なります。
また外国人住民の方の住民票コードは平成25年7月8日から付番されています。
住所・性別・生年月日・氏名を証明します。
本籍・筆頭者・世帯主氏名・世帯主との続柄は記載するかどうか選択できます。
世帯全員の証明や一部の方のみの証明をとることができます。
転出や死亡により住民基本台帳の記録から消除された場合、除票となります。
住民基本台帳施行令の一部改正(令和元年6月20日施行)により、除票の保存年限が5年から150年間に延長されました。倶知安町では消除後5年が経過した後も保存されていた除票については、令和2年4月1日より交付することができるようになりました。
なお、過去全ての除票が保存されているわけではないため、交付可能なものに限りがありますのでご了承ください。
※平成24年7月9日から外国人住民の方も住民票に記載されるようになりました。外国人住民の方は日本人住民の方と請求方法はおなじですが、住民票の記載事項(国籍や在留期間など)が異なります。
また外国人住民の方の住民票コードは平成25年7月8日から付番されています。
住民票記載事項証明
住民票記載事項証明では住民票の内容を証明します。