狂犬病予防注射
平成31年度町内巡回表
平成31年度狂犬病予防注射 町内巡回日程が決まりました。
- 平成31年度町内巡回一覧表 (PDF形式:92KB)
狂犬病とは
狂犬病は、犬・キツネ・猫など、ほ乳類・鳥類等、全ての恒温動物(当然人間にも)に感染するウィルス性の病気です。
発症している犬などに噛まれると感染します。症状としては恐水発作が有名です。
いったん発病すると治療方法はなく、死亡率はほぼ100%という恐ろしい病気です
発症している犬などに噛まれると感染します。症状としては恐水発作が有名です。
いったん発病すると治療方法はなく、死亡率はほぼ100%という恐ろしい病気です
予防注射をしましょう
犬を飼った場合は狂犬病予防注射をしてください。
町では日程を組んで町内を巡回し、予防注射を実施しています。
町内で犬の登録をされている方は通知が行きます。
裏面の問診票を必ず記入し実施日に料金と一緒に受付に提出してください。
犬の登録をされていない方には通知されませんのでご注意ください。
料金3,110円(予防注射料2,560円 注射済票交付手数料550円)がかかります。
狂犬病予防接種は、狂犬病予防法により毎年1回受けなければなりません。
町では日程を組んで町内を巡回し、予防注射を実施しています。
町内で犬の登録をされている方は通知が行きます。
裏面の問診票を必ず記入し実施日に料金と一緒に受付に提出してください。
犬の登録をされていない方には通知されませんのでご注意ください。
料金3,110円(予防注射料2,560円 注射済票交付手数料550円)がかかります。
狂犬病予防接種は、狂犬病予防法により毎年1回受けなければなりません。
期間内に予防接種が出来なかった人・未登録のため通知が来なかった人
- 町内の動物病院でも予防接種をしています。
- 接種料金は3,110円(注射料2,560円、注射済票交付手数料550円)がかかります。
接種後、病院にて注射済票の交付を受けてください。
町外の動物病院で予防接種を受けた場合
- 町外の動物病院で接種を受けた場合、注射済票は交付されないので、病院の領収書を倶知安町環境対策室までお持ちください。
- 交付手数料550円をお支払いいただき、注射済票を交付いたします。
注射済票を紛失・棄損した場合
環境対策室にて再交付いたします。
再交付手数料が340円かかります。
再交付手数料が340円かかります。
狂犬病予防注射を行っている病院
あかねペットクリニック | 倶知安町字八幡 | 0136-21-2211 |
ニセコアニマルクリニック | 倶知安町北2条西1丁目 | 0136-55-6955 |
羊蹄山麓家畜診療所 | 倶知安町北7条東1丁目 | 0136-22-0724 |