学校給食食材の産地について
学校給食の取り組みについて
倶知安町教育委員会では、児童生徒に安全で安心な学校給食を提供するため、給食で使用する食材については、地産地消の取り組みを推進する観点から、できる限り『倶知安産』『近郊産』『北海道産』『国内産』の優先順位により購入するよう努めています。
特に『米』『じゃがいも』『玉ねぎ』の三品については、年間を通して全量倶知安産を使用するようにしています。
教育委員会では、今後も地産地消の取り組みを進め、できるだけ地元に近い産地の食材を納品するよう業者への指導を行うとともに、納入時には産地のチェックを行なうなど、安全な学校給食の確保のための方策を取ってまいりたいと考えています。
特に『米』『じゃがいも』『玉ねぎ』の三品については、年間を通して全量倶知安産を使用するようにしています。
教育委員会では、今後も地産地消の取り組みを進め、できるだけ地元に近い産地の食材を納品するよう業者への指導を行うとともに、納入時には産地のチェックを行なうなど、安全な学校給食の確保のための方策を取ってまいりたいと考えています。
食材の産地公表について
学校給食で使用した主な食材の産地をお知らせします。
※産地の公表につきましては、直近の4週間を目途に行います。
- 令和7年5月1~2日 (PDF形式:27KB)
- 令和7年5月7~9日 (PDF形式:30KB)
- 令和7年5月12~16日 (PDF形式:37KB)
- 令和7年5月19~23日 (PDF形式:36KB)
- 令和7年5月26~30日 (PDF形式:35KB)
- 令和7年6月2~6日 (PDF形式:34KB)
- 令和7年6月9~13日 (PDF形式:35KB)
- 令和7年6月16~20日 (PDF形式:35KB)
- 令和7年6月23~27日 (PDF形式:35KB)
- 令和7年6月30日 (PDF形式:25KB)