ネーミングライツ・パートナーの募集について
倶知安町では、新たな財源を確保し町有施設の適正な維持管理等を図ることおよび事業者の皆様へ地域貢献の機会を提供することを目的に、施設等提案型ネーミングライツパートナーの募集を開始します。
ネーミングライツについて
ネーミングライツとは、事業者が町の施設等に愛称を設定し、町はその対価として命名権料を得ることで、新たな財源を確保し、施設の維持管理等に役立てるものです。
また、事業者は愛称が周知されることにより、広告・宣伝効果や地域貢献に対する事業者のイメージ向上が期待されます。
また、事業者は愛称が周知されることにより、広告・宣伝効果や地域貢献に対する事業者のイメージ向上が期待されます。
対象施設
スポーツ施設、文化施設、公園など不特定多数の町民が利用する公共施設を対象とします。ただし、役場庁舎、小学校、中学校、保育所、美術館のほか、一部の観光施設など、施設名称の設定に経緯があるものや、施設の性格上、ネーミングライツの導入が適当でないと町が判断するものは対象外とします。
契約期間
原則として、3年以上5年以下の期間でご提案ください。
ネーミングライツ料(命名権料)
最低提案金額は、原則として年間30万円からとします。
ただし、以下の施設は重点施設として最低提案金額を年間100万円からとします。
・倶知安町総合体育館
・文化福祉センター
・旭ケ丘スキー場
ただし、以下の施設は重点施設として最低提案金額を年間100万円からとします。
・倶知安町総合体育館
・文化福祉センター
・旭ケ丘スキー場
募集期間
随時募集しております。(重点施設を除きます。)
応募のあった施設は、その時点で募集を締め切り、応募した事業者が優先的に交渉する権利を得ます。
重点施設の募集期間は、令和4年10月31日(月曜日)までとします。ただし、募集がなかった場合は改めて募集の期間について周知します。
応募のあった施設は、その時点で募集を締め切り、応募した事業者が優先的に交渉する権利を得ます。
重点施設の募集期間は、令和4年10月31日(月曜日)までとします。ただし、募集がなかった場合は改めて募集の期間について周知します。
選定方法
倶知安町ネーミングライツ審査委員会において、愛称や提案金額などの審査を行います。審査の結果、一定以上の評価を得た事業者が、ネーミングライツ・パートナーとなります。
申込方法等
申込方法や必要書類などの応募の詳細および申請書の様式については、以下のファイルをご参照ください。
- 倶知安町施設等提案型ネーミングライツ・パートナー募集要項 (PDF形式:144KB)
- 倶知安町ネーミングライツ事業応募申請書(別記様式第1号) (ワード形式:12KB)
- 倶知安町ネーミングライツ事業応募に係る誓約書(別記様式第2号) (ワード形式:10KB)
- 暴力団との関係についての誓約書兼同意書(別記様式第3号) (ワード形式:12KB)
申込先・問合せ先
総務課法務支援係(役場本庁舎2階15番窓口)
電話番号:0136-56-8000
FAX:0136-23-2044
メールアドレス:houmu@town.kutchan.lg.jp
電話番号:0136-56-8000
FAX:0136-23-2044
メールアドレス:houmu@town.kutchan.lg.jp