【成人式のご案内】令和8年倶知安町成人記念式典「はたちのつどい」の開催について

今年度におきましても倶知安町成人記念式典「はたちのつどい」を開催いたします。日程は令和8年1月11日(日)を予定しております。

なお、例年は公民館大ホールにて本式典を行っておりましたが、現在大ホール排煙機が改修工事中のため、今年度は別の会場になる可能性がございますのであらかじめご了承ください。

会場につきましては決定次第、こちらのページなどでご連絡いたします。


より詳細なご案内につきましては12月上旬を予定しております。

<記念式典>
◆日 時◆ 令和8年1月11日(日)
◆会 場◆ 未定
◆対象者◆ 平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方  
<対象者への案内状について>
町内に住民票のある対象者につきましては12月頃に案内状が送付されます。
現在、就学・就職などで倶知安町に住民票がない方で、出席を希望される方、倶知安町に住民票がある方で、住民登録のある住所とは別の住所へ案内状の送付を希望される方につきましては下記のリンクより案内状の送付先の登録を行ってください。
なお、案内状がなくても参加は可能となっておりますが、出席者の把握等、準備の都合上なるべく事前に出欠の登録をしていただきますよう、よろしくお願いします
<成人年齢引き下げ後の式典の実施について>
令和4年4月1日に施行された民法改正により、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。成人記念式典「はたちのつどい」(成人式)の対象者については、下記の理由により令和5年(令和4年度)1月以降も引き続き、20歳を迎える方を対象として事業を実施しています。

〔1〕18歳を対象とした場合、受験・就職等の進路を決めるタイミングと重なり、出席が困難になった
り、負担がかかったりする恐れがある。

〔2〕これまで20歳の方を対象に長い間実施されており、地域や町民に広く定着している。

〔3〕内閣府が実施した「成人年齢の引き下げに関する世論調査」の結果では、20歳での式典開催を望む
意見が70%を越えている。

〔4〕飲酒や喫煙が解禁される20歳が「おとな」としての定義と責任の自覚が深まることが期待される。

〔5〕大学生や社会人等となり、様々な経験を経て成人としての理解が深まるとともに、式典で同級生など
旧友と再会し、ふるさとを再認識することで、郷土愛を深める機会となることが期待できる。