料金の計算方法

計算方法

今回のメータ指針から前回のメータ指針を差し引いた数が使用水量になります。
その使用水量に応じて料金が決まります。(小数点以下は全て切り捨て)
※この料金には、消費税及び地方消費税が含まれます

使用水量が基本水量以下の場合は、基本料金だけがかかります。
使用水量が基本水量を超えた場合は、超えた水量に応じ基本料金に超過料金が加算されます。

計算例

料金区分が上水道、用途が家事用、下水道が接続されている場合を例に計算してみます。
今回メータ指針

今回メータ指針

使用水量を求めます
(A)今回指針=1234.5678立方メートル=1234立方メートル
(B)前回指針=1212.8765立方メートル=1212立方メートル
(C)使用水量=(A)1234立方メートル-(B)1212立方メートル=22立方メートル
(D)基本水量=上水道・家事用区分=6立方メートル
(E)超過水量=(C)22立方メートル-(D)6立方メートル=16立方メートル
前回メータ指針

前回メータ指針

求めた使用水量をもとに料金を計算します
(ア)上水道基本料金=6立方メートルまで=825円
(イ)上水道超過料金=(E)16立方メートル×137円=2192円
(ウ)上水道料金=(ア)825円+(イ)2192円=3017円
(エ)下水道基本料金=6立方メートルまで=1020円
(オ)下水道超過料金=(E)16立方メートル×170円=2720円
(カ)下水道料金 =(エ)1020円+(オ)2720円=3740円
計算結果
上下水道料金合計=(ウ)3017円+(カ)3740円=6757円
※この料金には、消費税及び地方消費税が含まれます。

検針にご協力をお願いします

メータの周りに犬をつないだり、荷物を置かれると検針の妨げになります。
円滑な検針を行うため、ご協力をお願いします。