妊娠届出(母子手帳・妊産婦健診・新生児聴覚検査受診票・1か月児健康診査)

 病院から妊娠が認められ「妊娠届出書」を受け取ったら、こども未来課の7番窓口で「母子手帳」と「妊婦健康診査受診票」、「産婦健診健康診査受診票」、「新生児聴覚検査受診票」、「1か月児健康診査受診票」を交付します。交付の際には、妊婦本人と保健師・栄養士による相談がありますので、お時間に余裕をもってお越しください。つわり等で本人の来所が難しい場合は、事前に下記までご相談ください。

※妊娠中に倶知安町へ転入されてきた場合
 前居住地で発行された妊婦健診受診票と、倶知安町の受診券を交換する必要があります。
前住所地で発行された妊婦健診受診票、母子手帳、マイナンバーカードをご持参の上、窓口へお越しください。使用部数を確認し、差し引きした部数を発行いたします。
※妊娠中に転出される場合
 転出した時点で、倶知安町の妊婦健診受診票は使用できません。転出先市町村で新たな受診票を受け取る必要がありますので、残りの倶知安町妊産婦健診受診票を転出先へ持参し、手続きをお願いします。

「妊娠届出書」のオンライン提出について

●マイナンバーカード、ICカードリーダライタまたは対応スマートフォンが必要です。
ぴったりサービス(下記 電子申請はこちら)へアクセスし、妊娠届出書に必要事項を記入し提出できます。
なお、「妊娠届出書」はオンライン提出ができますが、保健師等の面談後に母子手帳を交付するため、電子申請された場合でも役場へ来ていただく必要があります。「妊娠届出書」をオンライン提出された方には、受理後1週間以内に、来庁される日時を電話で確認させていただきます。

必要書類

・妊娠届出書
・マイナンバーカード(交付されていなければ、通知カード+運転免許証等の顔写真付き身分証明証)

当日お渡しするもの

くっちゃん子健康手帳(母子手帳)

 倶知安町では、当町イメージキャラクターである「じゃが太くん」「じゃが子ちゃん」や町のシンボルである「羊蹄山」をデザインしたオリジナルの母子手帳を発行しています。
 妊娠期の記録や、産後の子どもの成長、予防接種などを記録していきます。

妊婦健康診査受診票

 妊婦健康診査の費用を一部助成する、受診票をお渡しします。倶知安町では妊婦健診を14回分、超音波検査を6回分、費用助成しています。助成内容につきましては、それぞれの受診票に提示されておりますのでご確認ください。

不織布マスク

 妊娠期の感染症予防対策として、不織布マスク(2箱)を倶知安町からお渡ししています。

産婦健診受診票

 産後2週間前後、1か月の産婦健康診査費用の一部を助成する受診票を妊娠届出時にお渡ししています。詳細については下記資料をご覧ください。

新生児聴覚検査受診票

 赤ちゃんの聴覚に異常がないかを早期に発見するため、新生児聴覚検査費用の一部を助成します。詳細については下記資料をご覧ください。

1か月児健康診査受診票

 医療機関等で実施する、1か月児健康診査費用の全額又は一部を助成します。
詳細については、下記資料をご覧ください。