児童手当
児童手当制度改正について
令和6年10月分から児童手当制度が改正されます。
詳細は下記よりご確認ください。
詳細は下記よりご確認ください。
マイナンバー(個人番号)についてのお知らせ
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」の施行に伴い、児童手当の認定請求等にマイナンバー(個人番号)が必要となりました。詳しくは、下記「5.認定請求」をご覧ください。
1.支給対象
中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方
2.支給額
児童の年齢 | 児童手当の額 (1人当たり月額) |
備 考 |
3歳未満 | 15,000円 | 一律 |
3歳以上小学校修了前 | 10,000円 | ※第3子以降は15,000円 |
中学生 | 10,000円 | 一律 |
※特例給付 | 5,000円 | 受給者が所得制限以上の方 |
※第3子以降とは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、年長者から数えて3子目以降のことをいいます。
3.支払時期
毎年、6月・10月・2月にそれぞれの前月分までを支給します。
令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当の制度改正が予定されています。
詳細は決まり次第、更新していきます。
詳細は決まり次第、更新していきます。
4.認定請求
お子さんが生まれたり、他の市町村から転入したときは、「認定請求書」の提出が必要です。
申請が遅れると、手当を受けることができない月が発生することがありますのでご注意ください。
請求手続きの期間は、原則として以下の通りです。
◆ お子さんが生まれた場合、誕生の翌日から15日以内
◆ 他市町村から転入された場合、転出予定日から15日以内
申請が遅れると、手当を受けることができない月が発生することがありますのでご注意ください。
請求手続きの期間は、原則として以下の通りです。
◆ お子さんが生まれた場合、誕生の翌日から15日以内
◆ 他市町村から転入された場合、転出予定日から15日以内
添付書類
◆ 申請者の健康保険証の写し
◆ 申請者名義の預金通帳の写し
◆ 申請者(保護者)とその配偶者のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーつきの住民票)
◆ 申請者が児童と別居していて、その児童を養育している場合は児童のマイナンバーのわかるもの
◆ 申請に来られる方(父母、祖父母等)の身分証明書(例:マイナンバーカード、運転免許証、旅券など官公署から発行・発給された書類その他これに類するものであって、写真の表示等措置が施されているもの。)
※健康保険証について、特定の目的以外で「保険者番号」及び「被保険者等記号・番号」の告知を求めることは法律で禁止されています。保険証(写)をご提出いただく際は保険者番号と被保険者等記号・番号の部分を黒塗りするなどして見えないようにしてください。
※身分証明書について、法律上規定・制限があります。ご不明な点はこども未来課こども支援係までお問い合わせください
◆ その他必要に応じて提出する書類があります。
※マイナンバーの情報連携により、所得証明書及び住民票の提出は原則不要となりました。
情報照会ができない場合には、提出をご案内することがあります。
◆ 申請者名義の預金通帳の写し
◆ 申請者(保護者)とその配偶者のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーつきの住民票)
◆ 申請者が児童と別居していて、その児童を養育している場合は児童のマイナンバーのわかるもの
◆ 申請に来られる方(父母、祖父母等)の身分証明書(例:マイナンバーカード、運転免許証、旅券など官公署から発行・発給された書類その他これに類するものであって、写真の表示等措置が施されているもの。)
※健康保険証について、特定の目的以外で「保険者番号」及び「被保険者等記号・番号」の告知を求めることは法律で禁止されています。保険証(写)をご提出いただく際は保険者番号と被保険者等記号・番号の部分を黒塗りするなどして見えないようにしてください。
※身分証明書について、法律上規定・制限があります。ご不明な点はこども未来課こども支援係までお問い合わせください
◆ その他必要に応じて提出する書類があります。
※マイナンバーの情報連携により、所得証明書及び住民票の提出は原則不要となりました。
情報照会ができない場合には、提出をご案内することがあります。
児童手当に関するオンライン申請はこちら
5.提出先・問い合わせ
こども未来課こども支援係
〒044-0001 倶知安町北1条東3丁目3番地
電話番号:0136-55-6116
FAX :0136-21-2143
〒044-0001 倶知安町北1条東3丁目3番地
電話番号:0136-55-6116
FAX :0136-21-2143