【R7.10~開始】倶知安町こども誰でも通園制度
保育所等に通っていないお子さんが時間単位で保育所等に通える新しい子育て支援制度が
令和7年10月からはじまります!
利用申請は令和7年10月1日~開始します!!
令和7年10月からはじまります!
利用申請は令和7年10月1日~開始します!!
対象となるお子さん
1. 倶知安町に住民登録がある ※広域利用は実施しません
2. 利用日時点で0歳6ヶ月~満3歳未満(3歳の誕生日の前々日まで)
3. 保育所・幼稚園に通っていないこども
※認可外施設に通っているこどもは対象〇
※企業主導型保育事業所に通っているこどもは対象外×
2. 利用日時点で0歳6ヶ月~満3歳未満(3歳の誕生日の前々日まで)
3. 保育所・幼稚園に通っていないこども
※認可外施設に通っているこどもは対象〇
※企業主導型保育事業所に通っているこどもは対象外×
実施施設
くっちゃん保育所ぬくぬく
住所:倶知安町南3条東5丁目6-14
電話番号:0136-55-8080
住所:倶知安町南3条東5丁目6-14
電話番号:0136-55-8080
利用時間
お子さん1人あたり 月10時間まで
毎週火曜日・木曜日 【午前枠・午後枠 各2名まで】
(午前枠)8:30~11:30
(午後枠)13:00~16:00
※給食なし おやつあり
毎週火曜日・木曜日 【午前枠・午後枠 各2名まで】
(午前枠)8:30~11:30
(午後枠)13:00~16:00
※給食なし おやつあり
利用料について
こども1人1時間あたり300円
※利用時間に1時間未満の端数が生じたときは1時間単位に切り上げた料金となります。
(例)30分⇒1時間(300円)、2時間15分⇒3時間(900円)
【利用料金の減免】
次の世帯に該当する場合は料金の減免があります。(料金は1時間あたり)
・市町村民税所得割合算額77,101円未満の世帯 90円
・要支援・要保護児童のいる世帯など 150円
※利用時間に1時間未満の端数が生じたときは1時間単位に切り上げた料金となります。
(例)30分⇒1時間(300円)、2時間15分⇒3時間(900円)
【利用料金の減免】
次の世帯に該当する場合は料金の減免があります。(料金は1時間あたり)
・生活保護法による被保護世帯 0円
・町・道民税非課税世帯 60円・市町村民税所得割合算額77,101円未満の世帯 90円
・要支援・要保護児童のいる世帯など 150円
利用までの流れ
※「こども誰でも通園制度総合支援システム」の利用者マニュアルを下記から確認し、利用手続きを行ってください。
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
- 【こども誰でも通園制度】利用者マニュアル (PDF形式:2MB)
(1)利用申請
利用申請フォームまたは倶知安町役場こども未来課こども支援係(7番窓口)にて申請していただきます。
(2)利用認定・ID発行 (参照:利用者マニュアルp21~「アカウント発行・パスワード登録」)
・町で認定審査をおこないます。
・利用認定後は町が発行したIDを用いて「こども誰でも通園制度総合支援システム」にログインし、利用者情報の登録をしていただきます。
(3)初回面談予約 (参照:利用者マニュアルp28~「事業所をさがす」)
・「こども誰でも通園制度総合支援システム」にログインし、『くっちゃん保育所ぬくぬく』を選択し、初回面談予約をおこなっていただきます。
・面談予約が確定したら、施設から初回面談日時のお知らせが届きます。
(4)初回面談
予約した施設でお子さんと一緒に面談をおこない、お子さまの家庭での状況等を確認します。
(5)利用予約 (参照:利用者マニュアルp36~「柔軟利用予約」)
・初回面談終了後に受け入れが確定すると、施設利用可能のお知らせが届き、「こども誰でも通園制度総合支援システム」で利用予約ができるようになります。
・利用希望日に1時間単位で予約ができます。
・施設が承認すると、予約確定のお知らせが届きます。
利用申請フォームまたは倶知安町役場こども未来課こども支援係(7番窓口)にて申請していただきます。
(2)利用認定・ID発行 (参照:利用者マニュアルp21~「アカウント発行・パスワード登録」)
・町で認定審査をおこないます。
・利用認定後は町が発行したIDを用いて「こども誰でも通園制度総合支援システム」にログインし、利用者情報の登録をしていただきます。
(3)初回面談予約 (参照:利用者マニュアルp28~「事業所をさがす」)
・「こども誰でも通園制度総合支援システム」にログインし、『くっちゃん保育所ぬくぬく』を選択し、初回面談予約をおこなっていただきます。
・面談予約が確定したら、施設から初回面談日時のお知らせが届きます。
(4)初回面談
予約した施設でお子さんと一緒に面談をおこない、お子さまの家庭での状況等を確認します。
(5)利用予約 (参照:利用者マニュアルp36~「柔軟利用予約」)
・初回面談終了後に受け入れが確定すると、施設利用可能のお知らせが届き、「こども誰でも通園制度総合支援システム」で利用予約ができるようになります。
・利用希望日に1時間単位で予約ができます。
・施設が承認すると、予約確定のお知らせが届きます。
利用申請について
利用認定の変更・消滅について
・倶知安町内で転居した
・電話番号が変わった
・保護者・こどもの名前が変わった
・こどもの障がいの状況に変更があった
・利用料減免の有無に変更があった など
→ 役場こども支援係(7番窓口)にて変更申請が必要です
・倶知安町外へ転出する場合
・利用しているこどもが保育所、認定こども園、企業主導型保育事業所に入園する場合 など
→ 役場こども支援係(7番窓口)にて消滅申請が必要です
・電話番号が変わった
・保護者・こどもの名前が変わった
・こどもの障がいの状況に変更があった
・利用料減免の有無に変更があった など
→ 役場こども支援係(7番窓口)にて変更申請が必要です
・倶知安町外へ転出する場合
・利用しているこどもが保育所、認定こども園、企業主導型保育事業所に入園する場合 など
→ 役場こども支援係(7番窓口)にて消滅申請が必要です
予約変更・キャンセル
キャンセルポリシーは現在準備中のため、もう少々お待ちください。