倶知安町一時預かり事業

倶知安町一時預かり事業について

目的

保護者が病院や買い物等により、一時的に家庭での保育が困難となった場合に利用してただくことを目的としています。

実施場所

地域子育て支援センター(倶知安町南3条東5丁目6番地)
※保育所北側の入口よりお入りください

利用定員数

2人※定員となりましたら随時締め切ります。

利用回数

月2回を限度とします。(世帯利用が月2回です)
ただし、2回目の利用については空きがある場合のみになります。
〈2回目の利用について〉
2回目の利用については、利用希望日の2日前にご連絡いたします。ご利用できない場合は、ご連絡いたしませんのでご了承ください。
なお、申し込みについては1回目同様、下記のQRもしくはURLより申し込みください。

対象児童

町内に住所を有しかつ居住しており、一時的に家庭での保育が困難となった生後6ヶ月から小学校就学前の保育所・認定こども園を利用していない子どもであれば利用可能です。

預かり期間・時間

原則、毎週月曜、水曜の9時~12時のみです。

申込期限

〈利用が月曜日の場合〉
 前週の水曜日まで
〈利用が水曜日の場合〉
 前週の金曜日まで

申込方法(7月)

<!--$alt-->

利用を希望される場合は、QRコードまたはURLより申込ください。
ご不明点等ございましたら、町こども未来課までご連絡ください。
TEL 0136-55-6116

申込方法(8月)

<!--$alt-->

利用を希望される場合は、QRコードまたはURLより申込ください。
ご不明点等ございましたら、町こども未来課までご連絡ください。
TEL 0136-55-6116

利用料

1回につき1,000円。支払いは、子育て支援センターでご利用時に現金でお支払いください。

利用にあたり、注意いただくこと

〈ご利用について〉
利用時間は9:00~12:00です。
保育所利用児の午睡時間の都合上、必ず12:00までにお迎えをお願いします。
おむつはこちらで処理します。

〈預かり中の緊急連絡について〉
けがや体調不良により、お子さんの状態が急変した場合は、緊急でお迎えをお願いする場合があります。保護者や緊急連絡先になる方は、預かり中いつでも連絡が取れるようにしておいてください。
【お迎えをお願いする例】
1 熱が37.5℃以上になった場合
2 嘔吐、下痢をした場合
3 激しく泣き続ける等、長時間水分補給が出来ていない場合
※上記以外の場合であっても、普段の様子をお聞きするため、ご連絡する場合があります。
※頭を強く打ってしまった場合等、緊急性が高いと判断した場合は救急搬送を依頼する場合があります。

〈当日の持ち物〉※以下のものに名前を記入ください
・着替え2組
・ビニール袋(汚れた服入れ)
・オムツ
・お尻拭き
・飲み物(使い慣れたマグや水筒に入れてお持ちください)
・ミルク(数回分+予備1回分)
・哺乳瓶(回数分)
・バスタオル(お昼寝用)
・手拭きタオル
・コップ(うがい用)
・その他お子さんに必要なもの(スタイなど)

〈ミルクについて〉
・冷凍母乳はお受付しておりません。