子育て短期支援事業について
子育て短期支援事業とは
保護者の病気や出産・育児疲れ等で家庭において一時的に養育が困難となった児童を、一定期間お預かりする事業です。
ショートステイ事業
入院・出産・冠婚葬祭等により家庭で子どもを養育できないときに原則7日以内で利用できます。
トワイライトステイ事業
仕事等により帰宅が夜間に渡る場合や休日に不在となる場合に利用できます。
○夜間 午後5時から午後9時まで
○休日 午前9時から午後9時まで
○夜間 午後5時から午後9時まで
○休日 午前9時から午後9時まで
利用施設
町が委託する児童養護施設:北海愛星学園(蘭越町字大谷289番地)
※保護者の方が施設への送迎をお願いします。
※児童が病気等のため、専門的な看護等を必要とする場合は、利用をお断りすることがあります。
※施設の状況によりご希望に添えない場合があります。
※保護者の方が施設への送迎をお願いします。
※児童が病気等のため、専門的な看護等を必要とする場合は、利用をお断りすることがあります。
※施設の状況によりご希望に添えない場合があります。
対象
○ショートステイ事業
倶知安町民である満1歳以上18歳未満のうち、保護者が下記のいずれかの事由に該当し、養育が一時的に困難となった家庭の児童
(1)疾病、育児疲れ等により身体または精神が疲労している
(2)出産、看護、事故、災害または失踪などの状態
(3)冠婚葬祭、転勤、出張または学校等の公的行事への参加
○トワイライトステイ事業
倶知安町民である満1歳以上18歳未満のうち、保護者が仕事等の事由により平日の夜間または休日に不在となる家庭の児童
倶知安町民である満1歳以上18歳未満のうち、保護者が下記のいずれかの事由に該当し、養育が一時的に困難となった家庭の児童
(1)疾病、育児疲れ等により身体または精神が疲労している
(2)出産、看護、事故、災害または失踪などの状態
(3)冠婚葬祭、転勤、出張または学校等の公的行事への参加
○トワイライトステイ事業
倶知安町民である満1歳以上18歳未満のうち、保護者が仕事等の事由により平日の夜間または休日に不在となる家庭の児童
利用料金
保護者の所得課税状況、児童の年齢により負担額が異なります。
事業区分 | 世帯区分 | 年齢区分 | 利用者負担額 (利用料) |
町負担額 (委託料) |
ショート ステイ事業 |
生活保護世帯 ひとり親非課税世帯 |
2歳児未満 | 0円 | 10,800円 |
2歳児以上 | 0円 | 5,600円 | ||
上記以外の非課税世帯 ひとり親課税世帯 |
2歳児未満 | 2,160円 | 8,640円 | |
2歳児以上 | 1,120円 | 4,480円 | ||
その他世帯 | 2歳児未満 | 5,400円 | 5,400円 | |
2歳児以上 | 2,800円 | 2,800円 | ||
トワイライト ステイ事業 |
生活保護世帯 ひとり親非課税世帯 |
2歳児未満 | 0円 | 1,080円 |
2歳児以上 | 0円 | 560円 | ||
上記以外の非課税世帯 ひとり親課税世帯 |
2歳児未満 | 220円 | 860円 | |
2歳児以上 | 110円 | 450円 | ||
その他世帯 | 2歳児未満 | 540円 | 540円 | |
2歳児以上 | 280円 | 280円 |
※世帯区分:4月1日から6月30日までの利用は前年度、7月1日から翌年3月31日までの利用は当該年度の市
町村民税により区分
※利用者負担額:ショートステイ事業は1日あたり、トワイライトステイ事業は1時間あたりの金額
町村民税により区分
※利用者負担額:ショートステイ事業は1日あたり、トワイライトステイ事業は1時間あたりの金額
ご利用方法
子育て短期支援事業を利用しようとする方は、「子育て短期支援事業利用(延長)申請書」の提出が必要となります。詳しくはこども未来課こども支援係窓口へお越しいただくか、電話等によりご連絡ください。
○お問い合わせ
044-0001 倶知安町北1条東3丁目3
倶知安町こども未来課こども支援係
0136-55-6116
○お問い合わせ
044-0001 倶知安町北1条東3丁目3
倶知安町こども未来課こども支援係
0136-55-6116
- 子育て短期支援事業利用(延長)申請書 (PDF形式:35KB)