ヒトパピローマウイルスワクチン無料接種

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン無料接種 のお知らせ

対象者について
☆令和7年度(令和8(2026)年3月31まで)の無料接種の対象者

(1)定期接種の対象の方
令和7(2025)年度の小学6年生~高校1年生相当の方(平成21年4月2日~平成25年4月1日生)
*高校1年生相当(平成21年4月2日~平成22年4月1日生)の方の無料接種は令和7年度で終了です。

(2)令和6年度の高校1年生及びキャッチアップ接種の対象だった方の一部
平成9年4月2日~平成21年4月1日生で、令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に1回以上受け、完了していない方の残りの接種。
*1度も受けていない方は、無料接種の対象となりません。


ワクチン別 接種回数・間隔(標準的スケジュール)について
 ワクチンの種類や接種を開始する年齢により異なります。
(1)9価ワクチン(シルガード9)
 (1回目の接種を15歳未満で受ける場合:合計2回接種)
   ・1回目から6か月後に2回目を接種します。
 (1回目の接種を15歳以上で受ける場合:合計3回接種)
   ・1回目から2か月後に2回目、1回目から6か月後に3回目を接種します。
(2)4価ワクチン(ガーダシル)
・1回目から2か月後に2回目、1回目から6か月後に3回目を接種します。(合計3回接種)

実施医療機関・予約方法
 事前予約・申込が必要となります。
 下記「令和7年度予防接種日程」で医療機関の日程等を確認の上、ご予約・申込ください。
 (予約・申込時の注意事項)
  ・母子健康手帳をご準備ください。(接種履歴等の確認に必要なため)
 (当日の注意事項)
  ・母子健康手帳をご持参ください。(接種歴の最終確認、接種の記録に必要なため)

詳細は下記までお問い合わせください。