もやせるごみの処理について
もやせるごみは再利用しています
ごみステーションから回収された「もやせるごみ」は、町内のごみ処理施設に運ばれ、固形燃料(RDF)化しています。
このページでは、もやせるごみがRDFとなる過程についてご紹介します。
このページでは、もやせるごみがRDFとなる過程についてご紹介します。
1.RDFに適したごみの選別
◎適していないごみ:ビン、缶、ペットボトル、プラスチック製品など
2.機械で固形化
3.RDFを売却
出来上がったRDFは売却され、製紙工場などでボイラーの燃料に使われています。
RDFにすることで、CO₂(二酸化炭素)排出を減らすことができます。
RDFにすることで、CO₂(二酸化炭素)排出を減らすことができます。
じゃが太からのお願い
RDFの品質を悪くする原因が、塩分(塩素)です。塩分が高いと、RDFを利用しているボイラーを痛めてしまいます。
生ごみやプラスチック製品は塩分濃度が高く、品質が下がります。
処理業者のみなさんが、頑張って手で選別していますが、まずは皆さんの分別が、良質な燃料の作成につながります。
ご協力をお願いします。
生ごみやプラスチック製品は塩分濃度が高く、品質が下がります。
処理業者のみなさんが、頑張って手で選別していますが、まずは皆さんの分別が、良質な燃料の作成につながります。
ご協力をお願いします。
