事業系ごみの分別
事業系ごみには「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」の二種類があります。下の表は、当町の事業系一般廃棄物です。
また、「事業系一般廃棄物」と同一の性状のものでも、製造・流通過程によっては、「産業廃棄物」に分類されるものがありますので、ご注意ください。
また、「事業系一般廃棄物」と同一の性状のものでも、製造・流通過程によっては、「産業廃棄物」に分類されるものがありますので、ご注意ください。
分別の区分 | 搬入施設 |
もやせるごみ | 倶知安町清掃センター |
生ごみ | |
もやせないごみ (個人消費によるもの) |
|
プラ製容器包装 (個人消費によるもの) |
資源リサイクルセンター (清掃センター敷地内) |
紙製容器包装 (個人消費によるもの) |
|
ペットボトル (個人消費によるもの) |
|
空き缶 (個人消費によるもの) |
|
空きびん (個人消費によるもの) |
表中の「個人消費によるもの」とは、従業員や利用客が排出したごみのことです。
倶知安町では、それ以外は産業廃棄物となります。
また、事業系一般廃棄物は許可業者に収集運搬を委託することもできます。許可業者の一覧については下記をご参照ください。
倶知安町では、それ以外は産業廃棄物となります。
また、事業系一般廃棄物は許可業者に収集運搬を委託することもできます。許可業者の一覧については下記をご参照ください。
後納登録のご案内
- 廃棄物手数料後納登録の手続き (PDF形式:159KB)
- 手続・納付の流れ (PDF形式:153KB)
倶知安町では、事業者様のために「廃棄物処理手数料後納取扱制度」を設けています。
「清掃センターで、その都度現金払いが面倒」「前月分を口座引き落としにしてほしい」などでお悩みでしたら、手数料後納制度を利用してみてください。
手続きは役場窓口でのみ可能です。
「清掃センターで、その都度現金払いが面倒」「前月分を口座引き落としにしてほしい」などでお悩みでしたら、手数料後納制度を利用してみてください。
手続きは役場窓口でのみ可能です。