新型コロナウイルス感染症ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について

新型コロナウイルス感染症ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請について

 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」及び「接種証明書コンビニ交付」は令和6年(2024年)3月31日をもってサービスが終了しました。
 令和6年度以降の新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の交付は、自治体への申請による紙交付のみとなります。

 
個人情報の不要な収集は避けてください
 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、予防接種法に基づいて実施された新型コロナワクチン接種の事実を特別かつ公的に証明するものとして、接種された方からの申請に基づき交付するものです。
 接種証明書の提示を求める際には、個人情報保護関連法令を遵守し、プライバシー保護の観点から接種歴を確認するという目的に照らし必要でない情報(接種券番号等)の収集・管理は控えてください。
 2024年4月現在、海外への渡航の際に接種証明書が必要な国・地域は極限られており、ワクチン接種の有無や接種証明書の不所持をもって海外への渡航や国内旅行ができなくなるものではありません。また、接種の有無により不当な扱いがあってはなりません。
 接種証明書を求められた場合は、その必要性をご自身で確認し、ご理解のうえ取得、提示してください。

1 対象者
 令和6年(2024年)3月31日までに、予防接種法に基づく新型コロナワクチン接種を受けた方
 ※国外で受けた方等、日本の予防接種法に基づかない接種を受けた方は、対象になりません。

 ※外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方は外務省にお問い合わせください。

2 申請先
 
接種証明書の申請先は、接種を受けたときに住民票のある市町村です。接種毎に住民票の所在市町村が違うときは、それぞれの市町村に申請が必要です。
 接種の場所に関わらず、接種券の発行市町村と住民票所在市町村が違うときは、どちらの市町村が接種履歴を管理しているか、事前にご確認ください。
 本町で申請できるものは、本町に住民票があるときに行った接種のみの証明です。他の市町村での接種情報を統合して交付したり、他の市町村にすべき申請を本町にすることはできません。

 
3 申請の方法
 郵送又は窓口で申請をします。
 〒044-0001 倶知安町北1条東3丁目 倶知安町役場
 倶知安町福祉医療課保健指導係 (1階7番窓口)
 電話0136-22-1144

4 申請に必要なもの 
 1)申請書(下記よりダウンロードできます)
 2)海外渡航時に有効なパスポート(国内用の方は不要)
 3)接種券のうち「予診のみ」部分、又は、マイナンバーが確認できる書類
 4)接種済証、又は、接種記録書
 5)本人確認書類*返信先住所の記載されたもの
  (運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等。住所記載があれば旅券でも可。)
 6)返信用封筒(84円切手(※2024年4月現在)を貼り、返信先住所・氏名を記載ください)
 ※場合により必要な書類
 7)旅券に旧姓・別姓・別名(英字)が記載されている場合
   →旧姓・別姓・別名(日本語表記)が確認できる本人確認書類(運転免許証等)
 8)代理人による申請の場合(下記よりダウンロードできます
   →委任状 *同一世帯の場合でも必要です
 9)代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)

 ※郵送での申請の場合は、2)3)4)5)7)9)の写しを同封してください。

5 交付 
 申請から窓口発行又は郵便到達まで1~2週間程度かかります。
 また、場合によっては2週間以上要することもあります。
 日程に余裕をもって申請してください。


6 参考
 厚生労働省ホームページ(下記のアドレスを参照ください)