ブックタイトルShu Ogawara Collection

ページ
92/94

このページは Shu Ogawara Collection の電子ブックに掲載されている92ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

Shu Ogawara Collection

哲学は死んだと言われ始めた時代[1970年代]───────────────────────────────────────────────────〈社会が群化して行き、私はますます取り残されて行くように感じた。群れる者の思考の攻撃性と、その同質性を軽く見る訳にはいかないのだ。〉───────────────────────────────────────────────────1971(昭和46)年60歳自選展「画業40年の曲折の中から」(札幌・今井および札幌時計台文化会館の2会場)計147点を出品。───────────────────────────────────────────────────1972(昭和47)年61歳個展(日本橋・柳屋画廊、札幌時計台文化会館)開催。───────────────────────────────────────────────────1973(昭和48)年62歳個展「動物素描展」(札幌時計台文化会館)開催。───────────────────────────────────────────────────1974(昭和49)年63歳個展(銀座・文藝春秋画廊、札幌時計台文化会館)開催。「昭和の洋画-戦前の動向」展(京都市美術館)に2点出品される。「第1回札幌時計台文化会館美術大賞招待展」に出品かつ選考委員。倶知安町文化福祉センター落成を記念し、回顧展「画業45年《1930⇒1974》のなかから」を開催。油彩120点ほかを出品。───────────────────────────────────────────────────1975(昭和50)年64歳個展(札幌時計台ギャラリー)開催。北海道文化賞受賞。「第2回札幌時計台文化会館美術大賞招待展」出品かつ招待者選考委員および大賞選考委員。───────────────────────────────────────────────────1976(昭和51)年65歳個展(銀座・文藝春秋画廊、札幌時計台文化会館)開催。「第3回札幌時計台文化会館美術大賞招待展」に出品。───────────────────────────────────────────────────1977(昭和52)年66歳「現代美術のパイオニア展」(東京セントラル美術館)に出品。個展(札幌時計台ギャラリー)開催。───────────────────────────────────────────────────1978(昭和53)年67歳「第1回北海道現代美術展」(北海道立近代美術館)へ特別出品および作品選定委員。個展(銀座・文藝春秋画廊、札幌時計台ギャラリー)開催。───────────────────────────────────────────────────中国旅行と自然回帰[1980年代繁栄の時代]───────────────────────────────────────────────────〈大らかなアジアの抑制的な視点からこの動物を描きたかった。並列するものの反復を。〉───────────────────────────────────────────────────1979(昭和54)年68歳「第2回北海道美術展」(道立近代美術館)へ特別出品および作品選定委員。2週間にわたり、中国南部の桂林へ取材旅行。個展(札幌時計台ギャラリー)開催。───────────────────────────────────────────────────1980(昭和55)年69歳中国南部の桂林および広州を取材旅行。個展(銀座・文藝春秋ギャラリー、札幌時計台ギャラリー)開催。───────────────────────────────────────────────────「チベット」への傾斜[1980年代アジアへの再発見へ]───────────────────────────────────────────────────〈あらゆる生きものが同じ空間、同じ平面で触れ合いながら生活している。〉───────────────────────────────────────────────────1981(昭和56)年70歳2週間にわたり、チベットへ取材旅行。倶知安町開基90周年記念として「小川原脩展」(倶知安町文化福祉センター)が開催される。個展(札幌時計台ギャラリー、倶知安町・北海堂ギャラリー)開催。───────────────────────────────────────────────────1982(昭和57)年71歳2週間にわたり、チベットへ取材旅行。個展(銀座・文藝春秋ギャラリー、札幌時計台ギャラリー、倶知安町・北海堂ギャラリー)開催。───────────────────────────────────────────────────「群れ」1977年「水牛(鶏)」1979年「チベット讃歌」1982年西チベットの「ラダック」へ[繁栄に背を向けて]───────────────────────────────────────────────────〈「ラダック」はインド領、文化大革命の破壊を受けていないだけ古いチベットがそのまま残っていた。〉───────────────────────────────────────────────────90