新型コロナウイルス関連情報(Information regarding Coronavirus)
(2月21日更新)ニセコひらふ地区にてクラスターが発生しました。
ニセコひらふ地区にて大人数のパーティによるクラスターが発生しました。
感染が心配な方は
倶知安保健所 0136-23-1957 にご相談ください。
詳細について、ファイルを添付します。
感染が心配な方は
倶知安保健所 0136-23-1957 にご相談ください。
詳細について、ファイルを添付します。
- ニセコひらふ地区のクラスターについて (PDF形式:28KB)
下記の1月に発生した集団感染事例、濃厚接触者への対応について(シェアハウス編)を、今一度確認していただき、感染症拡大防止対策の徹底をよろしくお願いします。
集団感染事例、濃厚接触者への対応(シェアハウス編)について
○集団感染事例について
- 倶知安で発生した集団感染事例について (PDF形式:82KB)
- Cluster Cases in Kutchan (PDF形式:110KB)
○新型コロナウイルス感染症の人と接した方(濃厚接触者)への対応について(シェアハウス編)
- 新型コロナウイルス感染症の人と接した方への対応(シェアハウス) (PDF形式:74KB)
- Handling Close Contacts(For those in share houses) (PDF形式:70KB)
◎緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控えてください。
◎できる限り同居していない方との飲食は控えてください。
《感染リスクが回避できない場合》
◎札幌市及び小樽市との不要不急の往来を控えてください。
◎できる限り同居していない方との飲食は控えてください。
《感染リスクが回避できない場合》
◎札幌市及び小樽市との不要不急の往来を控えてください。
感染が疑われる又は発熱等がある場合の相談先について
1.かかりつけ医にお電話でご相談ください。
(かかりつけ医がいない場合は2へお進みください)
2.相談したが、かかりつけ医以外への受診や、他機関へ相談を勧められた場合、以下いずれかへご相談ください。
(かかりつけ医がいない場合は2へお進みください)
2.相談したが、かかりつけ医以外への受診や、他機関へ相談を勧められた場合、以下いずれかへご相談ください。
以下の医療機関で診療、検査を実施しており、電話でご相談できます。
・倶知安厚生病院 0136-22-1141
・くとさん外科胃腸科 0136-21-6410
・ニセコインターナショナルクリニック 0136‐21‐5454
もしくは
・北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター
0800-222-0018(フリーコール、24時間電話相談窓口)
その他、小樽後志での相談・診療等可能な医療機関については、保健・福祉・介護・医療関連情報に一覧を掲載しております。
・倶知安厚生病院 0136-22-1141
・くとさん外科胃腸科 0136-21-6410
・ニセコインターナショナルクリニック 0136‐21‐5454
もしくは
・北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター
0800-222-0018(フリーコール、24時間電話相談窓口)
その他、小樽後志での相談・診療等可能な医療機関については、保健・福祉・介護・医療関連情報に一覧を掲載しております。
(2月25日更新)後志管内の新型コロナウイルス感染状況
[北海道が公表している患者の発生について]
2月25日発表分 後志管内 8人 (うち居住地を倶知安町と公表している人数 1人)
2月24日発表分 後志管内 3人 (うち居住地を倶知安町と公表している人数 0人)
※本日分及び前日分について公表しております。それ以前については、北海道のホームページにてご確認ください。
2月25日発表分 後志管内 8人 (うち居住地を倶知安町と公表している人数 1人)
2月24日発表分 後志管内 3人 (うち居住地を倶知安町と公表している人数 0人)
※本日分及び前日分について公表しております。それ以前については、北海道のホームページにてご確認ください。
【新型コロナウイルス関連問い合わせ先】
●健康相談について・・・福祉医療課 電話:0136-23-0500
●事業者支援情報について・・・まちづくり新幹線課 商工労働・企業誘致係 電話:0136-56-8012
●その他全般について・・・総務課 電話:0136-56-8000
●健康相談について・・・福祉医療課 電話:0136-23-0500
●事業者支援情報について・・・まちづくり新幹線課 商工労働・企業誘致係 電話:0136-56-8012
●その他全般について・・・総務課 電話:0136-56-8000